Margatroid’s blog

ホーネット250でのツーリング日記

■ツーリング記録一覧はこちら

千葉房総ツーリング Feb.2017 二日目 ~ 安房グリーンライン・林道畑3号線/千倉線/天津線/朝生原線/女ヶ倉線/月崎1号線・月崎トンネル ~

7時前に起床。

海の向こうに見えるのは大島か。

f:id:Margatroid:20170326194041j:plain

 

朝食が7時半からなので先に下の売店でお土産を買うついでに

段ボール箱をもらって一緒に荷物を詰めて宅配便で送ることにした。

 

時間になりレストランへ。朝食バイキング。

まずはパンから。

f:id:Margatroid:20170402103149j:plain

 

続いて和食。アジの開きも網で焼く。

納豆と共に美味しくいただきました。

f:id:Margatroid:20170329170151j:plain

 

部屋に戻ってゆっくりしてから準備をする。

ちょっとゆっくりしすぎたため出発時刻より約30分遅れた。

 

外の風は冷たいが心地よい冷たさだった。天気も快晴で青空が広がっている。

f:id:Margatroid:20170326194042j:plain

 

まずはすぐ近くにある安房グリーンラインへ。

f:id:Margatroid:20170326194043j:plain

 

地すべり構造駐車場に到着。

f:id:Margatroid:20170326194044j:plain

f:id:Margatroid:20170326194054j:plain

f:id:Margatroid:20170326194055j:plain

f:id:Margatroid:20170402103151j:plain

 

地滑り地層。

f:id:Margatroid:20170326194057j:plain

f:id:Margatroid:20170326194045j:plain

 

安房白浜トンネル。

f:id:Margatroid:20170326194052j:plain

f:id:Margatroid:20170326194050j:plain

f:id:Margatroid:20170326194051j:plain

 

とりあえずグリーンラインを流してみる。

f:id:Margatroid:20170326194058j:plain

f:id:Margatroid:20170326194059j:plain

 

走りやすく快適な道。

f:id:Margatroid:20170402103152j:plain

 

小松寺付近でUターン。

f:id:Margatroid:20170326194100j:plain

f:id:Margatroid:20170402103153j:plain

f:id:Margatroid:20170326194101j:plain

 

対向から巡回パトカーが走っていた。

 

前回訪れたとき、安房グリーンラインだけではなく、

脇に通っている元の?道を走ってみようとするも時間の都合で断念。

今回は逸れてみる。

 

林道畑3号線。

f:id:Margatroid:20170326194104j:plain

 

A(房総白浜ホテル)B(大規模地すべり構造駐車場)林道畑3号線

f:id:Margatroid:20170401200329j:plain

 

この林道畑3号線は元は2号線の一部であり、

安房グリーンライン開通に伴い分断されてしまったので

3号線の指定となったようだ。

なのでグリーンラインを挟んで対面に2号線の入口がある。

 

進んでみることに。最初から結構な感じである。

f:id:Margatroid:20170326194105j:plain

 

すぐに小さな隧道が。

f:id:Margatroid:20170326194106j:plain

 

隧道を抜けると林道らしく道に木々や枯れ葉が多数落ちていた。

f:id:Margatroid:20170326194107j:plain

f:id:Margatroid:20170326194108j:plain

 

すぐそばの綺麗なグリーンラインはえらい違いである。

こんなところ誰も通らないと思ったら、

対面から男性が一人歩いてきたので少し驚いた。散歩?

 

一応舗装路だが、ゆっくり通行した。

f:id:Margatroid:20170401111228j:plain

f:id:Margatroid:20170326194110j:plain

 

上部にはグリーンラインの陸橋が通っている。

f:id:Margatroid:20170326194111j:plain

f:id:Margatroid:20170402103155j:plain

 

少し進むにつれて道がマシになってきた。

f:id:Margatroid:20170326194112j:plain

f:id:Margatroid:20170326194113j:plain

 

やがて安房グリーンラインに出る。

北上し、「畑」と標識のある道へ右折。

 

A(林道畑3号線入口)B(安房グリーンライン畑方向分岐

f:id:Margatroid:20170401200330j:plain

 

ここを南下していく。

f:id:Margatroid:20170326194114j:plain

 

一部は二車線道路が通っており、民家も見られた。

f:id:Margatroid:20170326194116j:plain

f:id:Margatroid:20170326194115j:plain

 

が、途中左に曲がるべき道を通り過ぎてしまい、グリーンライン側に出る。

Uターンして戻ることに。

f:id:Margatroid:20170326194117j:plain

 

進路を修正。瑞龍院という場所があり、そばを通る。

意外にもこの辺をゴミ収集車が通った。

f:id:Margatroid:20170326194118j:plain

 

更に進むと隧道があった。

f:id:Margatroid:20170326194119j:plain

 

隧道を抜けるとまた林道らしい落ち葉の数々の道。

f:id:Margatroid:20170326194120j:plain

 

Y字分岐点。

GoogleMapで確認しながら進む。ここは左。

f:id:Margatroid:20170326194121j:plain

 

A(畑方面分岐)B(安房グリーンラインY字分岐

f:id:Margatroid:20170401200331j:plain

 

木々のトンネルが続く。

カーブミラーはあるが、軽自動車同士でもすれ違えない狭さである。

脇は側溝。

f:id:Margatroid:20170326194122j:plain

 

また分岐。左。GoogleMap大活躍。

f:id:Margatroid:20170402103156j:plain

 

道がやや荒れてきた。

f:id:Margatroid:20170326194123j:plain

 

高さ制限標識が現れた。

f:id:Margatroid:20170326194124j:plain

f:id:Margatroid:20170401121228j:plain

 

その先に手掘り隧道。

f:id:Margatroid:20170326194125j:plain

 

隧道の中は落ちてくる物がないので路面は綺麗だった。

 

ちなみにGoogleストリートビューはこの隧道とさっきの隧道の間だけ

走っていない。通れないか通るのが困難だからだろう。

しかし逆に言えばこの区間以外はストリートビューで撮影されているので、

両サイドから行ってできる限り撮影しようとしたのではないかと思う。

 

隧道を抜けると林道千倉線の標識と共に分岐。

どうやらここは林道千倉線の終点らしい。起点がこれから向かう先にある。

ちなみに左側は海上保安庁の千倉受信所なのでゲートが閉じてある。

ここは右へ。

f:id:Margatroid:20170326194126j:plain

 

鉄塔があった。受信所の関連施設か。

f:id:Margatroid:20170326194127j:plain

 

路面はマシになってきた。

f:id:Margatroid:20170402103157j:plain

f:id:Margatroid:20170326194130j:plain

 

路肩注意箇所は多い。

f:id:Margatroid:20170326194129j:plain

 

また隧道。

f:id:Margatroid:20170326194131j:plain

 

隧道を抜けると林道の起点に出た。

f:id:Margatroid:20170326194133j:plain

 

A(Y字分岐)B(林道千倉線終点)林道千倉線起点

f:id:Margatroid:20170401200328j:plain

 

このまま東海岸のR410を目指して民家のある舗装路を走っていく。

f:id:Margatroid:20170326194134j:plain

f:id:Margatroid:20170326194135j:plain

 

やがてR410(房総フラワーライン)に出て分岐交差点で右方向へ。

f:id:Margatroid:20170401111023j:plain

 

すぐ先のセルフENEOSで給油。

f:id:Margatroid:20170401111024j:plain

 

トイレを借りたがここでハンカチを落としてしまったっぽい。

 

給油を終えて出発。

f:id:Margatroid:20170401111025j:plain

 

海沿いの県道297号線を走っていく。

f:id:Margatroid:20170401111026j:plain

f:id:Margatroid:20170401111027j:plain

 

鴨川市に入る。

f:id:Margatroid:20170401111028j:plain

 

道の駅があったので寄ることに。

鴨川オーシャンパークというらしい。

f:id:Margatroid:20170402103158j:plain

f:id:Margatroid:20170401111029j:plain

 

A(林道千倉線起点)R410県道297号線鴨川オーシャンパーク

f:id:Margatroid:20170402103213j:plain

f:id:Margatroid:20170401111030j:plain

f:id:Margatroid:20170401111031j:plain

f:id:Margatroid:20170401111033j:plain

 

夏場になると水が出るのだろうか。

f:id:Margatroid:20170401111032j:plain

f:id:Margatroid:20170401111034j:plain

 

物産館の中に入る。

f:id:Margatroid:20170401111035j:plain

 

1Fはお土産売り場。

f:id:Margatroid:20170401111036j:plain

 

まず先に上の展望台に昇ってみる。

f:id:Margatroid:20170401111037j:plain

f:id:Margatroid:20170402103159j:plain

 

夏場で水が出ているときだったら楽しいかもしれない。

f:id:Margatroid:20170402103200j:plain

 

この後お土産売り場でいくつか買い物をした。

 

道の駅を出発。

f:id:Margatroid:20170401111039j:plain

 

R128(外房黒潮ライン)を走っていく。

f:id:Margatroid:20170401111040j:plain

 

しばらく走った後、Uターンに近い経路をとるのだが、

そのポイントらしき場所を見逃してしまいやや先に行ってしまった。

本来は側道に入り、右カーブ後右折、R128反対方向の側道、

という感じだったのだが‥

とりあえずそのポイントに戻って側道へ。

f:id:Margatroid:20170401111041j:plain

 

高架下手前のところで右折。

f:id:Margatroid:20170401111042j:plain

 

この辺は民家の路地裏という感じで、間違って民家の敷地内に

行ってしまわないだろうか、という感じだった。

 

やがて予定のルートらしき道に出る。

f:id:Margatroid:20170401111043j:plain

 

再度GoogleMapで確認。ここは直進。だと思う。

f:id:Margatroid:20170401111044j:plain

 

なんとか正規ルートの道に合流。

f:id:Margatroid:20170401111045j:plain

 

林道天津線へ。

案内看板が倒れている。

f:id:Margatroid:20170401111046j:plain

f:id:Margatroid:20170401111047j:plain

 

A(鴨川オーシャンパーク)林道天津線

f:id:Margatroid:20170402103214j:plain

 

ちなみに2014年撮影のストリートビューではきちんと建っていた。

舗装はされているので走行は問題なさそうだ。

f:id:Margatroid:20170401111048j:plain

 

すぐに分岐が現れる。ここは右。「あじさい~」の看板が目印。

f:id:Margatroid:20170401111049j:plain

 

少し雰囲気が日影笹子線(山梨県道212号線)に似ていた。

f:id:Margatroid:20170401111050j:plain

f:id:Margatroid:20170402103201j:plain

f:id:Margatroid:20170401111051j:plain

f:id:Margatroid:20170401111052j:plain

 

やや急な下り右カーブ。

f:id:Margatroid:20170401111053j:plain

 

警戒標識の数字の部分が消えてしまっている。

いや、書いてあった形跡がなかった。

f:id:Margatroid:20170401111054j:plain

 

路面自体は良好なので問題ない。

f:id:Margatroid:20170401111055j:plain

f:id:Margatroid:20170401111056j:plain

f:id:Margatroid:20170402103202j:plain

f:id:Margatroid:20170401111057j:plain

 

山道らしい景色を楽しみながら走れる。

f:id:Margatroid:20170401111058j:plain

f:id:Margatroid:20170401111059j:plain

f:id:Margatroid:20170401111100j:plain

f:id:Margatroid:20170401111101j:plain

 

時折電波は届かないが、予め表示していたGoogleMapは有効なので

GPSによる現在地は確認できた。

 

途中撮影するとき、足を地面に置いたつもりが側溝だったらしく

バランスを崩しそうになった。草木が埋もれていたのでわからなかった (^^;

 

三分岐に出る。

f:id:Margatroid:20170401111103j:plain

 

この辺は登山コースとなっているようだ。

右手の林道奥谷線の方には「ハイカーに注意」という標識があった。

f:id:Margatroid:20170401111102j:plain

f:id:Margatroid:20170401200323j:plain

 

三分岐の左側はゲートで閉じてある。

ここは真ん中(麻綿原方面)を直進。

f:id:Margatroid:20170401111105j:plain

f:id:Margatroid:20170401111104j:plain

f:id:Margatroid:20170401111106j:plain

 

そしてまた分岐。

f:id:Margatroid:20170401111107j:plain

 

夏期はハイカーや車輌が増えるためか一通規制をしているようだ。

f:id:Margatroid:20170401111108j:plain

 

本来はここを直進して北上する予定だった。

ところが先の左手に何やら看板が‥

f:id:Margatroid:20170401111109j:plain

 

ぎゃー。全面通行止め

f:id:Margatroid:20170401111110j:plain

 

理由が書かれていない。冬季閉鎖

ルート変更を余儀なくされた。

f:id:Margatroid:20170401111112j:plain

 

林道天津線分岐

f:id:Margatroid:20170402103215j:plain

 

本来はこのまま北上するはずだったのだが‥仕方ないので右手の道に進む。

右手の道は6/20~7月末の間、一方通行規制のためここからは進入禁止となる。

f:id:Margatroid:20170401111111j:plain

f:id:Margatroid:20170401111114j:plain

 

夏期一通開始区域手前右手にハイカー用と思われる駐車場がある。

f:id:Margatroid:20170401111116j:plain

 

トイレは封鎖されており、2014年時点のストリートビューでも

閉鎖されている。

f:id:Margatroid:20170401111115j:plain

 

先へ。途中一台車とすれ違った。

f:id:Margatroid:20170401111117j:plain

 

道は狭いことを除けば特に険しくはなかった。

f:id:Margatroid:20170402103203j:plain

 

最後にもう一台すれ違って林道を脱出。

f:id:Margatroid:20170401111118j:plain

f:id:Margatroid:20170401111119j:plain

 

左手には駐車場。

f:id:Margatroid:20170401111120j:plain

 

トイレはないっぽい。

f:id:Margatroid:20170401111121j:plain

 

更に先へ。

f:id:Margatroid:20170401111122j:plain

 

途中、民家で飼っていると思われる牛がいました。

f:id:Margatroid:20170401111123j:plain

 

県道178号線とのT字路へ。右折。

f:id:Margatroid:20170401111124j:plain

 

北上していく。

f:id:Margatroid:20170401111125j:plain

f:id:Margatroid:20170401111126j:plain

 

交通量が少なく快適な道だった。

f:id:Margatroid:20170401111128j:plain

f:id:Margatroid:20170401111127j:plain

 

右手に道の駅のような場所があったので寄ってみることに。

f:id:Margatroid:20170401111129j:plain

 

養老渓谷観光センターと書かれているが、

養老渓谷やまびこセンター」というらしい。

f:id:Margatroid:20170402103204j:plain

f:id:Margatroid:20170401111130j:plain

 

A(分岐)B(県道178号線)養老渓谷観光センター

f:id:Margatroid:20170402103216j:plain

 

駐車場向かいに地層が見られた。

f:id:Margatroid:20170401111131j:plain

 

トイレへ。

ここで食事がとれるので少し遅い昼食をとることにした。

f:id:Margatroid:20170402103205j:plain

 

中へ。カレーがメインのようだ。

最初はコロッケの方にしようとしたが、時間がかかるらしい。

なのでチキンカレーにした。

五分ほどしてやってきて、サラダと味噌汁、お新香がセットになっている。

f:id:Margatroid:20170329170152j:plain

 

ドロッとしたカレーで美味しかった。

 

昼食を終えて出発。

f:id:Margatroid:20170401111132j:plain

 

 清澄養老ラインを北上。

f:id:Margatroid:20170401111133j:plain

 

そして台福山方向に向かう道で左折。

初見ではわかりづらい。

そういう場所はストリートビューで予習済みなのである。

f:id:Margatroid:20170401111134j:plain

f:id:Margatroid:20170401111135j:plain

 

分岐。直進方向は昨日時間がなくて断念した方の道。

本来反対側から来るはずだった。

今日は右手方向へ。

f:id:Margatroid:20170401111136j:plain

 

林道朝生原(あそうばら)線というらしい。

f:id:Margatroid:20170401111137j:plain

 

道は綺麗である。

f:id:Margatroid:20170401111138j:plain

 

するとまた分岐。左は林道加茂線。右は女ヶ倉線。

加茂線は途中で車輌行き止まりとなるらしい。見るからに路面が荒れていた。

ここは林道の分岐ラッシュか?

f:id:Margatroid:20170401111139j:plain

 

向かうは右手の女ヶ倉線。

f:id:Margatroid:20170401111140j:plain

 

こちらも路面は綺麗。

f:id:Margatroid:20170401111141j:plain

f:id:Margatroid:20170402103206j:plain

f:id:Margatroid:20170401111142j:plain

 

大福山登山ルート。

標識は結構新しい。

f:id:Margatroid:20170401111143j:plain

f:id:Margatroid:20170401111144j:plain

 

途中にある梅ヶ瀬渓谷駐車場。

f:id:Margatroid:20170401111146j:plain

f:id:Margatroid:20170401111145j:plain

f:id:Margatroid:20170401111147j:plain

f:id:Margatroid:20170401111148j:plain

 

大福山展望台に到着。

f:id:Margatroid:20170402103207j:plain

f:id:Margatroid:20170401111152j:plain

f:id:Margatroid:20170401111151j:plain

 

A(養老渓谷観光センター)B(大福山方面分岐)

  C(林道朝生原線入口)D(林道女ヶ倉線入口)展望台

f:id:Margatroid:20170402103218j:plain

 

‥と言いたいところだが、本来の展望台はここの手前上部にある。

気付きませんでした (^^;

家に帰ってからルートチェックしたときにわかりました。

ちなみにここは日高誠実という人物がこの一帯梅ヶ瀬において

人材育成・復興に力を注いだ人物の顕彰碑のようです。

f:id:Margatroid:20170401111153j:plain

 

登山道。

f:id:Margatroid:20170401111150j:plain

 

景色はやや木が入っていて微妙。やはり展望台から眺めたいものである。

f:id:Margatroid:20170401111154j:plain

f:id:Margatroid:20170401111155j:plain

 

先へ。

f:id:Margatroid:20170401111156j:plain

 

途中分岐があり、意外にも工事の誘導員がいた。

やがて民家が見えてきた。

f:id:Margatroid:20170401111157j:plain

f:id:Margatroid:20170401111158j:plain

 

北上していく。

f:id:Margatroid:20170401111159j:plain

f:id:Margatroid:20170401111200j:plain

f:id:Margatroid:20170401111201j:plain

 

県道32号線とのT字路交差点へ。

f:id:Margatroid:20170401111202j:plain

 

ここを右折して県道32号線に入る。

f:id:Margatroid:20170401111203j:plain

 

すぐに県道172号線へ。

f:id:Margatroid:20170401111204j:plain

 

A(日高誠実顕彰碑)B(県道32号線)県道172号線

f:id:Margatroid:20170402103219j:plain

 

そして「いちはらクォードの森」というモニュメントがあるのでそこで左折。

f:id:Margatroid:20170401111205j:plain

f:id:Margatroid:20170401200324j:plain

 

ちなみに最近までは「市民の森」となっていたようだ。

 

「ヘビに注意」という看板が何ヶ所かあった。

f:id:Margatroid:20170401111206j:plain

 

やがて月崎トンネルに向かう林道交差点に到着。

f:id:Margatroid:20170401111207j:plain

 

林道月崎1号線となる。

f:id:Margatroid:20170401111208j:plain

 

入口直後は狭かったが、マシな方だった。

f:id:Margatroid:20170401111209j:plain

f:id:Margatroid:20170402103209j:plain

f:id:Margatroid:20170401111210j:plain

 

が、前言撤回。

カーブは急だし狭いしガードレールもない。

クルマじゃまず通りたくない道だった。

 

悪路を通り、月崎トンネルに到着。

ただ、路肩がぬかるんでいてやや慎重にホーネットを停めた。

f:id:Margatroid:20170401111211j:plain

 

A(県道172号線)B(林道月崎1号線)月崎トンネル

f:id:Margatroid:20170402103220j:plain

 

断続する手掘りの隧道。

f:id:Margatroid:20170401111212j:plain

f:id:Margatroid:20170401111214j:plain

 

隧道の後にまた隧道となっており、一旦上空が明けて特徴的である。

f:id:Margatroid:20170402103211j:plain

 

この先は行き止まりっぽいがせっかくなので行ってみることに。

路面には枝がいっぱい落ちており、たまに太いのもあった。

f:id:Margatroid:20170401111215j:plain

 

また隧道。

f:id:Margatroid:20170401111216j:plain

 

抜けるとやや広めの場所で行き止まりとなっていた。

f:id:Margatroid:20170401111221j:plain

 

右手には登山道らしき階段があった。

「きのこコース 30km」と共に「月崎1号線」の標識もあった。

f:id:Margatroid:20170401111217j:plain

 

ちなみに隧道抜けて正面真っすぐの延長上は道‥

のような気がしないでもない。

f:id:Margatroid:20170401111218j:plain

 

ここまで車を持ってくるのは難易度が高い。

車同士のすれ違いがないことを祈るばかりである。

f:id:Margatroid:20170402103212j:plain

 

さて、この辺で家に帰りますか。

f:id:Margatroid:20170401111222j:plain

 

元の道に戻る。

f:id:Margatroid:20170401111223j:plain

 

県道81号線を北上。

f:id:Margatroid:20170401111224j:plain

 

帰りはR297(大多喜街道)で戻ることにした。

f:id:Margatroid:20170401111225j:plain

 

途中渋滞との表示があったが大したことはなかった。

 

やがてR16に出る。間もなくR357に出て千葉市街に入った。

交通量は増えてきたが渋滞は今のところなし。

f:id:Margatroid:20170401111226j:plain

f:id:Margatroid:20170401111227j:plain

 

途中日の出辺りから渋滞していた。

 

今回は時間が思ったよりかかって予定を変更したケースが目立った。

また、特別に意図していたわけではないが林道ツーリングとなって

それはそれで楽しかった。

まぁホーネットではあまり林道は走りたいとは思わないが‥

亀岩の洞窟や月崎トンネルなども見どころがあって良かったと思います。

今回の総走行距離は358.1kmでした。

f:id:Margatroid:20170402103221j:plain

千葉房総ツーリング Feb.2017 一日目 ~ 久留里城・亀岩の洞窟 ~

何度も行っている千葉房総ツーリングですが、

今回は初めて1泊してツーリング。

2月なので今の時期山は避けたいところ‥

というわけで路面凍結の影響も少ない隣県のチバへ。

まぁ前回のツーリングのやり残しもあるので。

 

R357で千葉県へ。今日は快晴、いい天気だが東京の予報では風が強い。

風は感じたが強風というほどではなかったので良かった。

 

例のごとく電光掲示板には「栄町付近 渋滞中」。

まぁ渋滞ポイントですな。

けれども思っていたほど長くはなく、栄町交差点手前の

立体の終わりぐらいから渋滞していた感じ。

んで、若松手前からもやはり渋滞の列。というかここの右側のレーンは

大型が右折待ちでレーンに入り切れないパターンで詰まる。

f:id:Margatroid:20170326191553j:plain

 

なのでスキを見て左に移り突破。

 

千葉市街へ。交通量は多いが渋滞はない模様。

R16に入り工業地帯へ。ここもトラックなどが多いが流れは順調。

ただ、この辺はやや風が強かった。

f:id:Margatroid:20170326191554j:plain

 

途中で左折し、県道269号線へ。

f:id:Margatroid:20170326191555j:plain

 

A(R357)県道269号線

f:id:Margatroid:20170329170634j:plain

f:id:Margatroid:20170326191556j:plain

 

というか、安房グリーンライン付近の県道296号線と混同してしまいそうな数字だ。

 

県道269号線を通ろうと思ったのは途中からいきなり「酷道」に

変わってしまうというのが興味を惹かれた。

普通の県道がいきなりこんな鬱蒼とした道に。

f:id:Margatroid:20170326191557j:plain

 

この辺はまだマシでも、途中明らかに軽自動車一台分の幅という場所が

いくつかあって、クルマではまず通りたくない県道だった。

f:id:Margatroid:20170326191558j:plain

f:id:Margatroid:20170326191559j:plain

f:id:Margatroid:20170329170010j:plain

 

まぁでものどかな感じはしますな。

f:id:Margatroid:20170326191600j:plain

f:id:Margatroid:20170326191601j:plain

 

最後はやや急な下り坂。

f:id:Margatroid:20170326191602j:plain

 

山の中を抜けて道が広くなる。

f:id:Margatroid:20170326191603j:plain

f:id:Margatroid:20170326191604j:plain

 

その先のT字路交差点を左折し、県道92号線に入る。

五分ほど走っていくと、ラーメン屋がある。

f:id:Margatroid:20170329170011j:plain

 

A(県道269号線)筑豊ラーメン山小屋君津店

f:id:Margatroid:20170329170635j:plain

f:id:Margatroid:20170326191606j:plain

 

ここで昼食をとることに。

まだどこにもいってないんですが、家を出た時間が少し遅いので。

筑豊ラーメン」という豚骨ラーメンの専門店。

 

正直な話、久留里城に向かう途中、どこか昼食とれそうな場所を

GoogleMapで探していたときにたまたま目星をつけた店。

ちなみにツーリング計画はいつもGoogleMapから立てる。

 

店の中へ。メニューは結構充実している。

f:id:Margatroid:20170329170631j:plain

f:id:Margatroid:20170329170632j:plain

 

デザートのソフトクリームまであった。

f:id:Margatroid:20170329170633j:plain

 

つい辛い物が好きなウチは「激辛ラーメン」に決めた。

けど店員さんがなかなかオーダーを取りに来なかった。

他に半餃子めんたいご飯セットみたいなのにした。

そして博多ラーメンといえば固さを選べるので「粉落とし」に。

固めが好きなので。

 

やがて激辛ラーメンがやってきた。

f:id:Margatroid:20170329170147j:plain

 

味はやや濃いめで味噌がベースといった感じで美味しかった。

 

替え玉をしてみることに。

メニューを見ると黒ダレを使用した「黒替え玉」と

豆板醤を使用した「赤替え玉」があった。

辛さに辛さを重ねて「赤替え玉」を注文。

すると替え玉がやってきて、豆板醤がのっている。

f:id:Margatroid:20170329170148j:plain

 

豆板醤をスープに混ぜて食す。美味い。辛さも増している。

 

お腹いっぱいになり会計を済ます。

ちなみに電子マネー決済端末があったが、まだ使えないとのことだった。

 

昼食を終えて出発。

f:id:Margatroid:20170326191605j:plain

 

県道93号線に入る。

f:id:Margatroid:20170326191607j:plain

 

山を削って工事しているのかこの辺はこういった景色が多かった。

f:id:Margatroid:20170326191608j:plain

 

森林の中に入る。どんな道かなと思ったが、綺麗な舗装路がずっと続き、

道幅も広かった。

f:id:Margatroid:20170326191609j:plain

 

というかここは工事用ダンプ御用達の道らしい。

所々に「ダンプ注意」みたいな標識があった。

実際すれ違ったのはダンプだけだった。

f:id:Margatroid:20170326191610j:plain

 

ダンプ道を抜ける。

f:id:Margatroid:20170326191611j:plain

f:id:Margatroid:20170326191612j:plain

 

で、R410とのT字路交差点にぶつかるのだが‥

一通の逆走が正面にあるのでコの字型に迂回して久留里駅前を通って入る。

 

久留里城への道は小さい案内看板があるだけなので

見逃さないように注意を払った。

f:id:Margatroid:20170326191613j:plain

 

一応目印としてはその直前右手にさんのまる薬局という薬局がある。

 

すぐに狭い隧道。どうやら林道らしい。

ちなみに隧道手前左手の林道は城山線で、登山道みたいな感じだった。

f:id:Margatroid:20170326191614j:plain

 

隧道を抜けると広い駐車場があるのでホーネットを停める。

f:id:Margatroid:20170326191615j:plain

f:id:Margatroid:20170326191709j:plain

 

A(県道93号線)B(久留里城入口)久留里城駐車場

f:id:Margatroid:20170329170636j:plain

 

この辺は「森林体験交流センター」となっているらしい。

なんとなく右上のマスコットキャラの隣の緑で隠された部分が気になる。

f:id:Margatroid:20170326191616j:plain

 

目の前には林道入口がある。

f:id:Margatroid:20170326191617j:plain

f:id:Margatroid:20170326191618j:plain

 

せっかくなので林道で登ってみることに。800mなので大した距離ではない。

ちょっとした登山感覚である。

f:id:Margatroid:20170329170012j:plain

 

シカ・イノシシが出没することもあるらしい。

f:id:Margatroid:20170326191619j:plain

f:id:Margatroid:20170326191620j:plain

 

それほど険しくない林道なので散策にはちょうど良い。

f:id:Margatroid:20170326191621j:plain

 

登り階段が断続的にあるといった感じか。

f:id:Margatroid:20170326191622j:plain

 

なんとなく高尾山の稲荷山コースに似た雰囲気を感じた。

f:id:Margatroid:20170326191623j:plain

f:id:Margatroid:20170326191624j:plain

f:id:Margatroid:20170326191625j:plain

 

「~まで~m」の指標が結構細かく刻まれながらあった。

f:id:Margatroid:20170326191626j:plain

f:id:Margatroid:20170326191628j:plain

f:id:Margatroid:20170326191629j:plain

f:id:Margatroid:20170326191630j:plain

f:id:Margatroid:20170329170013j:plain

 

「とっていいのは写真だけ 残していいのは足跡だけ」

f:id:Margatroid:20170326191627j:plain

f:id:Margatroid:20170326191629j:plain

 

舗装路に合流。

f:id:Margatroid:20170326191631j:plain

 

すぐそばに「男井戸・女井戸」というため池があった。

f:id:Margatroid:20170326191632j:plain

f:id:Margatroid:20170326191633j:plain

f:id:Margatroid:20170326191634j:plain

f:id:Margatroid:20170326191645j:plain

 

先に進むと久留里城天守閣(復元)が見えた。

f:id:Margatroid:20170326191635j:plain

 

言わば「城の形を模した展望台」という感じか。

f:id:Margatroid:20170329170014j:plain

 

中に入る。まずは靴を脱いでスリッパに履き替える。

ちなみに脱いだ靴は棚には入れずに床に置いたままに。

棚はスリッパ専用なので靴はいれないように。

入館受付票が入って左にあるので記入して箱に入れる。

f:id:Margatroid:20170326191636j:plain

 

1Fには全国の城の写真展示がある。

f:id:Margatroid:20170326191637j:plain

f:id:Margatroid:20170326191638j:plain

 

まず先に上に昇ってみることにした。

3Fほどの高さまで階段で昇り、扉があるので下にあるかませ棒を

外して扉を開けて外へ。

f:id:Margatroid:20170326191642j:plain

 

久留里城付近を一望できる。

後で資料館に行くとこの一帯に元々何があったかなどがわかる。

f:id:Margatroid:20170326191639j:plain

f:id:Margatroid:20170326191640j:plain

 

それにしても通路狭すぎないだろうか?

すれ違いは厳しいと思われる。

f:id:Margatroid:20170326191641j:plain

 

下に下りてさっきの写真展示物を見学した。

 

外へ。

f:id:Margatroid:20170326191643j:plain

 

このそばにも展望スポットがあり、天守閣に登らなくても

景色は眺めることができる。

f:id:Margatroid:20170326191644j:plain

 

資料館の方に向かう。

f:id:Margatroid:20170326191646j:plain

 

到着。

f:id:Margatroid:20170326191647j:plain

f:id:Margatroid:20170329170015j:plain

 

資料館は昭和54年に二の丸跡に建てられたようだ。

 

入館は無料。

入ってすぐ左手に受付窓口があるのでそこでさっきと同様、

入館受付票を記入する必要がある。

f:id:Margatroid:20170326191648j:plain

 

1Fは周辺の地形の模型があり、それぞれの要所の場所を知ることができる。

2Fがメインで、縄文・弥生時代などの出土土器や、戦国時代の鎧、

刀など他が結構展示されている。

結構じっくり見るとボリュームはあり、割とお勧めの資料館である。

 

見学を終えて外へ。

坂道を下り、駐車場に向かう。

f:id:Margatroid:20170326191651j:plain

 

どうやら資料館横に三の丸跡の展望スポットがあったので

引き返して再び登って行ってみることに。

f:id:Margatroid:20170326191652j:plain

 

さっきの資料館入口の先にあったようだ。

かつて建物などがあった場所などは、ここが一番がわかりやすい。

f:id:Margatroid:20170326191653j:plain

f:id:Margatroid:20170326191654j:plain

f:id:Margatroid:20170326191655j:plain

f:id:Margatroid:20170329170016j:plain

 

展望スポットの後ろには新井白石像が建てられている。

f:id:Margatroid:20170326191657j:plain

 

新井白石‥名前はよく知っている。が、何をやった人なのか覚えていない。

文系の人間ではなくても一般教養として知っておきたいところですな‥

朱子学者で「正徳の治」と呼ばれる政治改革を行った人物、らしい。

f:id:Margatroid:20170326191658j:plain

 

駐車場に戻る。

f:id:Margatroid:20170326191659j:plain

 

こちらはスロープ状の道となっている。

f:id:Margatroid:20170326191701j:plain

 

ちなみに久留里城は「雨城」とも呼ばれていたようだ。

f:id:Margatroid:20170326191700j:plain

f:id:Margatroid:20170326191702j:plain

f:id:Margatroid:20170326191706j:plain

 

ちなみに旧道が上の方にあり、さっきの三の丸跡すぐから

ここまで通じている。

f:id:Margatroid:20170326191703j:plain

f:id:Margatroid:20170326191704j:plain

 

駐車場でもあったが、身体の不自由な人や高齢者の人は

車で資料館のところまで登ることが可能。

f:id:Margatroid:20170326191708j:plain

 

また、杖も入口と資料館そばに置いてあり、使用可能。

f:id:Margatroid:20170326191707j:plain

 

さて、久留里城を出発。

というかもうすでに予定より一時間以上遅れが発生している。

うーむ、ここまで来るのに思ったより距離があるんだよなあ。

一応いつもGoogleMapで所要時間を参考にしつつ

時間に余裕をもってスケジュールを立てているのだけれど、

これほど遅れが出ているのは今回が初めてだ。

 

そんなことを気にしつつも県道ではない細い道を通ってみようと思い、

外れた方へ南下。

f:id:Margatroid:20170326191710j:plain

 

すると明らかに路面が悪くなった上に、

いかにも的な素掘りトンネルがあった。

f:id:Margatroid:20170326191711j:plain

 

コレは狭い。軽自動車でも‥ギリ?

f:id:Margatroid:20170326191712j:plain

 

中を通ってみる。抜けるとかなり荒れ果てた道になっている。不安だ‥

f:id:Margatroid:20170329170017j:plain

f:id:Margatroid:20170326191713j:plain

 

が、早々に無理なことがわかる。「通行止め」の立て看板があった。

それに、あの道をホーネットで通る気はしない。

f:id:Margatroid:20170326191714j:plain

 

問答無用でUターン。さっきの隧道に戻る。

f:id:Margatroid:20170326191715j:plain

 

結局道を戻っていき、R410に復帰。

f:id:Margatroid:20170326191716j:plain

 

さっきの道とはまるで違って国道なので道が綺麗で走りやすい。

このままR465へ接続。

ただ、途中トンネル工事による交互片側通行が三ヶ所あった。

f:id:Margatroid:20170326191717j:plain

 

工事箇所を抜けてまた快適な道を走り、県道24号線へ。

f:id:Margatroid:20170326191718j:plain

 

このまま走っていくと次の目的地である亀岩の洞窟に到着する。

f:id:Margatroid:20170326191719j:plain

 

やがて亀岩の洞窟付近にある清水渓流広場駐車場に到着。

f:id:Margatroid:20170326191720j:plain

 

A(久留里城入口)B(県道24号線)清水渓流広場駐車場

f:id:Margatroid:20170329170637j:plain

 

観光バスが来ている。

f:id:Margatroid:20170326191733j:plain

 

SNSで一気に話題となったこの観光スポットだが、

今回ここに寄るかどうか悩んでいた。

込んでいるだろうし、ましてや団体バスが来るような場所というのが‥

まぁでも時間も遅めだし、ルート的に都合もいいので行くことにした。

f:id:Margatroid:20170326191724j:plain

 

バイクは一台もおらず、自分だけだった。

駐輪場は歩道の上になっている。

f:id:Margatroid:20170326191734j:plain

 

ここは正確には「片倉ダム 清水渓流広場」。

f:id:Margatroid:20170326191722j:plain

 

亀岩の洞窟に向かう。さすがに夕方前なので人は思ったより少ない。

f:id:Margatroid:20170326191723j:plain

f:id:Margatroid:20170326191721j:plain

 

途中、幸運の鐘がある。カン、と小気味良い音が鳴る。

f:id:Margatroid:20170402103222j:plain

 

観光客が増えた後に建てられたであろう注意書き。

最後だけ「近寄らない」と断言的なのは何故だろうか。

f:id:Margatroid:20170326191729j:plain

f:id:Margatroid:20170326191728j:plain

 

川辺に降り立つ。若干滑りやすい箇所があるので混雑時は危険かもしれない。

亀岩の洞窟。確かに特徴的で画になる。

f:id:Margatroid:20170326191725j:plain

 

三脚を設置して撮影している人もちらほらいた。

f:id:Margatroid:20170326191730j:plain

f:id:Margatroid:20170329170018j:plain

f:id:Margatroid:20170326191726j:plain

 

ベストなのは3・5月の早朝らしい。

朝の太陽の光の差し込みで池に反射し、ハートマークが

横たわっているように見えるのが美しいようだ。

 

さて、戻ることに。散策道が整備されている。

f:id:Margatroid:20170326191731j:plain

 

この辺は蛍の保護地域となっている模様。

 

駐車場に戻り、隣接されている店でおみやげを買った。

f:id:Margatroid:20170326191732j:plain

 

ちなみにここでも千葉限定のエナジードリンクなるものが

売っていたので買った。

 

駐車場を出発し、県道24号線をこのまま南下。

やがて鴨川有料道路の起点が見えてきた。

f:id:Margatroid:20170326191736j:plain

f:id:Margatroid:20170328213027j:plain

 

少し進むと料金所へ。

126cc以上の二輪車及び軽自動車は150円。ETC非対応。自動精算機方式。

f:id:Margatroid:20170326191737j:plain

 

料金を払い出発。

f:id:Margatroid:20170326191738j:plain

 

一車線の快適な直線。

交通量はこの時間は反対方向(北行き)の方が多かった。

 

有料区間を抜けて南下。県道181号線との交差点で右折。

f:id:Margatroid:20170326191739j:plain

 

そのまま県道34号線(長狭街道)へ。

R410の交差点で左折し、更に南下。

f:id:Margatroid:20170326191740j:plain

 

途中一部センターラインがなくなるが、基本的には流れも速く、

交通量はさほど多くなかった。

f:id:Margatroid:20170326191741j:plain

f:id:Margatroid:20170326191742j:plain

 

県道258号線へ。ここで右折。

f:id:Margatroid:20170326191743j:plain

 

A(清水渓流広場駐車場)鴨川有料道路県道258号線

f:id:Margatroid:20170329170638j:plain

 

山の方に入る。

f:id:Margatroid:20170326191745j:plain

 

とはいっても序盤は民家がいくつかあり、道も悪くない。

f:id:Margatroid:20170326191744j:plain

f:id:Margatroid:20170326191746j:plain

f:id:Margatroid:20170329170019j:plain

 

山を抜けて県道88号線とのT字路交差点へ。

左折して引き続き南下。

f:id:Margatroid:20170326191747j:plain

 

ここは房総ツーリングの際は何度も通っている。

この先に道の駅三芳村鄙の里があるが、今回は時間があまりないのでパス。

f:id:Margatroid:20170326191748j:plain

f:id:Margatroid:20170326191749j:plain

 

館山市に入る。陽もそろそろ傾いてきた。

f:id:Margatroid:20170326191750j:plain

 

R128のT字路交差点で右折。

安房グリーンラインで南下する方法もあったが、

グリーンラインは明日行く予定なので今日は違う方を通っていく。

f:id:Margatroid:20170326191751j:plain

 

県道86号線との交差点へ。ここにファミマがあったので寄って買い物。

南端の白浜にはコンビニがないので予め寄ろうと思っていた。

f:id:Margatroid:20170329170020j:plain

 

再び出発。

f:id:Margatroid:20170326191753j:plain

 

南房総市に入る。

f:id:Margatroid:20170326191754j:plain

 

そして南端のR410に入りホテルに向かう。

そろそろ暗くなってきた。

 

ホテルに到着。

今回宿泊するホテルは「房総白浜ホテル」。

f:id:Margatroid:20170326191755j:plain

 

A(県道258号線)B(県道88号線)ファミリーマート

 → 県道86号線房総フラワーライン房総白浜ホテル

f:id:Margatroid:20170329170639j:plain

 

バイクの停め場所がわからなかったので、とりあえず適当に停める。

中へ。フロントのスタッフに停め場所を訊く。ホテルの裏側に停めるようだ。

外に出て案内してくれた。

 

再びロビーに行き、チェックインを行う。

部屋のルームキーを渡され部屋へ。7Fのようだ。

部屋に到着。一般的な和室。

f:id:Margatroid:20170326191756j:plain

 

台所のような洗面所もある。

f:id:Margatroid:20170326191757j:plain

 

夕食は18時15分かららしい。半入れ替え制らしく、時間が決まっている。

 

時間になったのでレストランへ。入口で部屋番号を告げて札を受け取る。

空いているテーブルに札を置いて席を確保する方式らしい。

バイキング方式で食べ物を取りに行く。

なお飲み物は別注文(ソフトドリンクまたはアルコール含むドリンクバー)。

注文すると展示会パスのようなストラップを受け取りそれを首から下げる。

 

さざえのつぼ焼き。

f:id:Margatroid:20170329170149j:plain

 

山菜の釜めし。

f:id:Margatroid:20170329170150j:plain

 

共に網棚に載せてチャッカマンで着火して焼く・炊くという

ひと手間かけて食べる方式。

やや時間はかかるが、ただのバイキングよりこの方が面白い。

それに、つぼ焼きも山菜の釜めしも美味しかった。

 

夕食を終えて部屋に戻る。布団が敷いてあった。

20時過ぎに大浴場へ。空いていたので自分と他二人しかいなかった。

一般的な大浴場か。それほど広くはない。

 

風呂あがりに自販機に瓶の牛乳などがあったが、

小銭を持ってくるのを忘れた。

 

部屋に戻り、0時半過ぎに就寝。

 

今日は思ったより時間が押してしまった。

なので全体の約3分の1は変更となっている。

まぁでも久留里城と亀岩の洞窟には行けたし、

訳の分からない行き止まりの道の手掘り隧道も行ったしいいでしょう。

本日の総走行距離は181.2kmでした。

f:id:Margatroid:20170329170640j:plain

 

次へ。

千葉房総ツーリング Feb.2017 二日目 ~ 安房グリーンライン・林道・月崎トンネル ~

千葉房総ツーリング Jan.2017 ~ 佐久間ダム・林道奥山仲尾沢線・険道185号線・安房グリーンライン・菅田の滝 ~

年一発目のツーリングが千葉房総になりつつあるこの頃。

今年も千葉県へ。今日までは気温は少し暖かめ。

 

R357を走っていく。交通量は多いが目立った渋滞はなし。

f:id:Margatroid:20170722105456j:plain

 

千葉街道を経てR16へ。

f:id:Margatroid:20170722105232j:plain

f:id:Margatroid:20170722105233j:plain

 

工業地帯を順調に駆け抜ける。

f:id:Margatroid:20170722105301j:plain

 

木更津のファミマでトイレ休憩。

f:id:Margatroid:20170722105440j:plain

 

A(R357舞浜大橋) → R16 → R127 → ファミリーマート木更津南インター店

f:id:Margatroid:20170722105459j:plain

 

軽く休憩。

f:id:Margatroid:20170722105441j:plain

 

出発。R127に入り、そのまま南下。

途中左折してR465へ。この辺になると交通量はかなり減ってくる。

f:id:Margatroid:20170722105302j:plain

 

そのまま県道182号線へ。

f:id:Margatroid:20170722105303j:plain

f:id:Margatroid:20170722105442j:plain

f:id:Margatroid:20170722105304j:plain

 

日影は若干ウェットな感じ。

f:id:Margatroid:20170722105305j:plain

f:id:Margatroid:20170722105306j:plain

 

まぁそれでも全体的に路面は問題なかったので走りやすかった。

f:id:Margatroid:20170722105307j:plain

 

T字路交差点で右折し、一旦県道34号長狭街道に入る。

f:id:Margatroid:20170722105308j:plain

 

A(ファミリーマート木更津南インター店) → R127 → B(R465)

              C(県道182号線)県道34号長狭街道

f:id:Margatroid:20170722105501j:plain

 

鋸南町に入った。

f:id:Margatroid:20170722105309j:plain

f:id:Margatroid:20170722105500j:plain

 

途中左折するのだが、一旦通り過ぎてしまったようなのでUターンした。

f:id:Margatroid:20170722105310j:plain

 

通過した箇所を曲がる。

ここから佐久間ダム方面に通じている。

f:id:Margatroid:20170722105311j:plain

 

隧道。

f:id:Margatroid:20170722105312j:plain

f:id:Margatroid:20170722105313j:plain

 

隧道を通ってすぐに分岐があるので右折。

ダムに通じる道に入った。

f:id:Margatroid:20170722105314j:plain

 

すると間もなく駐車場が見えてきて、観光客もまあまあいた。

ホーネットを停める。

f:id:Margatroid:20170722105315j:plain

f:id:Margatroid:20170722105316j:plain

 

A(分岐)佐久間ダム親水公園

f:id:Margatroid:20170722105502j:plain

f:id:Margatroid:20170722105321j:plain

 

佐久間ダムを望む。

カモがたくさん泳いでいました。

f:id:Margatroid:20170722105317j:plain

f:id:Margatroid:20170722105318j:plain

 

湖を周回散策できる親水公園となっている。

f:id:Margatroid:20170722105327j:plain

f:id:Margatroid:20170722105319j:plain

f:id:Margatroid:20170722105320j:plain

 

上の方に登ってみる。

f:id:Margatroid:20170722105322j:plain

 

更にこの先は参拝コースらしい。

f:id:Margatroid:20170722105323j:plain

 

上から眺める。

桜が植えられているので春にはお花見ができる模様。

f:id:Margatroid:20170722105324j:plain

f:id:Margatroid:20170722105325j:plain

 

観音像。

f:id:Margatroid:20170722105326j:plain

 

出発するとき、バイクは気持ちいいでしょうねと声をかけられた。

確かに今日くらいの気温ならいい天気でツーリング日和である。

f:id:Margatroid:20170722105328j:plain

 

道を下っていく。

f:id:Margatroid:20170722105329j:plain

f:id:Margatroid:20170722105444j:plain

 

県道184号線に入った。

f:id:Margatroid:20170722105330j:plain

 

山林の中を通る。路面は若干凸凹していた。

f:id:Margatroid:20170722105331j:plain

f:id:Margatroid:20170722105332j:plain

 

南房総市に入った。

f:id:Margatroid:20170722105333j:plain

f:id:Margatroid:20170722105503j:plain

 

県道88号線へ。

f:id:Margatroid:20170722105334j:plain

 

対向からはバイク一台だけすれ違った。

道幅の広い道を下っていく。

f:id:Margatroid:20170722105335j:plain

 

県道89号線T字路交差点で右折。

f:id:Margatroid:20170722105336j:plain

 

すぐに左折して県道88号線を南下。

で、途中右折して県道185号線に入ろうとしたのだが、目立たなくて通過してしまった。

すぐにUターンして県道185号線に到着。

 

A(佐久間ダム親水公園)B(県道184号線)C(県道88号線)

                         県道185号線

f:id:Margatroid:20170722105504j:plain

 

入口には落石注意や迂回路の看板が。

f:id:Margatroid:20170722105339j:plain

 

「通行注意」「落石注意」「路肩決壊」

f:id:Margatroid:20170722105505j:plain

 

連続雨量が150mmで通行止め。

f:id:Margatroid:20170722105506j:plain

 

青看もないし、意図的に県道として目立たなくしているのだろうかなんて

思ってしまう。

車が通行するには最初から狭い。

f:id:Margatroid:20170722105445j:plain

 

すぐに山道へ。

f:id:Margatroid:20170722105340j:plain

 

陣馬街道和田峠付近を思い起こさせる道だった。

f:id:Margatroid:20170722105341j:plain

 

道が細い。

ストリートビューカーもよく通ったものだ。

f:id:Margatroid:20170722105342j:plain

f:id:Margatroid:20170722105446j:plain

 

路肩決壊はここですな。

f:id:Margatroid:20170722105343j:plain

f:id:Margatroid:20170722105344j:plain

 

まだ細い山道は続く。

途中この辺でバイクとすれ違い、挨拶を交わす。

f:id:Margatroid:20170722105346j:plain

 

ようやく山道を抜けた。

f:id:Margatroid:20170722105345j:plain

f:id:Margatroid:20170722105347j:plain

 

で、県道の標識があったのだが、「186」と記載されている。

f:id:Margatroid:20170722105348j:plain

f:id:Margatroid:20170722105507j:plain

 

犬掛・館山線は県道185号線のはず。

調べてみたが、県道186号線はだいぶ東側の方を走る

南三原停車場丸線」となっている。

f:id:Margatroid:20170722105508j:plain

 

ミスなのかわからないがちょっと気になった次第。

 

少し進んだ先に道の駅おおつの里がある。

f:id:Margatroid:20170722105349j:plain

 

A(県道185号線)道の駅おおつの里

f:id:Margatroid:20170722105509j:plain

 

ここは花摘みができる道の駅らしい。

f:id:Margatroid:20170722105350j:plain

 

中へ。お土産を少し買った。

テーブルがあったので食事ができるかなと思ったらそうでもないようだ。

フラワーアレンジメントらしきコーナーもあった。

 

少し休憩して出発。

ちょっと進んで左折。一見この先広い道路があるような風に見える。

f:id:Margatroid:20170722105351j:plain

 

けれども道はすぐに山道に入り、車一台分の狭い道になった。

f:id:Margatroid:20170722105352j:plain

 

小さな隧道を通る。

f:id:Margatroid:20170722105353j:plain

 

どう考えても車一台ギリギリの幅で策もない道。

バイク同士ですらすれ違いは慎重になるくらい。

f:id:Margatroid:20170722105354j:plain

f:id:Margatroid:20170722105355j:plain

 

と思ったらちょっと道を間違えていたようだ。

対向から軽トラが来ようとしていたので少し慌ててUターンw

 

戻ってもう一つの道に入ると林道の入口になった。

奥山仲尾沢線。こちらが正解である。

f:id:Margatroid:20170722105356j:plain

f:id:Margatroid:20170722105357j:plain

f:id:Margatroid:20170722105447j:plain

 

少しだけ景色を望める箇所があった。

f:id:Margatroid:20170722105358j:plain

 

道には落石が多かった。

バイクは踏んだら転倒の危険性が高いが、避けやすい。

車では避けるのは少し難しいかも。

f:id:Margatroid:20170722105359j:plain

f:id:Margatroid:20170722105400j:plain

 

路肩の無い狭い道が続く。

f:id:Margatroid:20170722105401j:plain

 

こんな道だが、途中ビッグスクーターを停めて一息ついているおっちゃんがいた。

先へ進んでいく。

f:id:Margatroid:20170722105402j:plain

 

湖が見えた。

f:id:Margatroid:20170722105403j:plain

f:id:Margatroid:20170722105449j:plain

 

湖を過ぎると終点というか開けた道に出た。

f:id:Margatroid:20170722105404j:plain

 

田んぼの広がるのどかな場所。

f:id:Margatroid:20170722105405j:plain

f:id:Margatroid:20170722105406j:plain

 

このまま進めば安房グリーンラインだが、

その前に昼食をとることにして道の駅三芳村鄙の里へ。

f:id:Margatroid:20170722105407j:plain

 

A(道の駅おおつの里) → 林道奥山仲尾線 → B(湖)

           C(県道88号線)道の駅三芳村鄙の里

f:id:Margatroid:20170722152941j:plain

f:id:Margatroid:20170722105408j:plain

 

中へ。

レストランに入る。何にするか迷ったが、かつ定食にした。

f:id:Margatroid:20170722152942j:plain

 

もちろんできたてなので熱いがサクサクで美味しかった。

昼食の後は少しお土産を買った。

 

道の駅を出発して安房グリーンラインを目指す。

f:id:Margatroid:20170722105409j:plain

 

県道296号線に入り、途中で右折。

f:id:Margatroid:20170722105410j:plain

f:id:Margatroid:20170722105411j:plain

 

稲交差点。

f:id:Margatroid:20170722105412j:plain

 

交差点を通過後すぐ右折し踏切を通過。

快適ゾーンに入る。

f:id:Margatroid:20170722105413j:plain

f:id:Margatroid:20170722105450j:plain

 

ちなみに小松寺付近にあったラーメン店「ラーメン栄蔵」は閉店した模様。

f:id:Margatroid:20170722105414j:plain

 

店長が退職したかららしいが、少し残念である。

しかし携帯の電波も届きにくいこの場所で商売というのは難しい。

 

再びグリーンラインへ。

思ったより交通量はないというかいつも通りか。ねずみ捕りはなかった。

f:id:Margatroid:20170722105415j:plain

 

大規模海底地すべり構造駐車場へ。

f:id:Margatroid:20170722105416j:plain

f:id:Margatroid:20170722105417j:plain

 

A(道の駅三芳村鄙の里) → 県道296号線 → 安房グリーンライン

         B(ラーメン栄蔵跡)大規模海底地すべり構造駐車場

f:id:Margatroid:20170722152943j:plain

 

地すべり跡。

f:id:Margatroid:20170722105418j:plain

 

今度は反対方向を走る。

f:id:Margatroid:20170722105419j:plain

f:id:Margatroid:20170722105451j:plain

 

途中にある休憩所。

カエルの産卵池があるらしいが、今回はスルー。今度行ってみたい。

f:id:Margatroid:20170722105420j:plain

 

快適に流す。

f:id:Margatroid:20170722105421j:plain

f:id:Margatroid:20170722105452j:plain

 

また先でUターン。

今回ちょっと気になっていた箇所に寄ってみることに。

グリーンラインの途中に滝がある。入口向かいの広場にホーネットを停める。

f:id:Margatroid:20170722105422j:plain

 

菅田(すげだ)の滝という。

f:id:Margatroid:20170722105423j:plain

 

下に下りていく。

f:id:Margatroid:20170722105424j:plain

f:id:Margatroid:20170722105425j:plain

 

ロープは比較的新しかった。

f:id:Margatroid:20170722105428j:plain

f:id:Margatroid:20170722105453j:plain

 

下り始めて一分程度で到着。

観察するには遠いし、小規模な滝だった。

f:id:Margatroid:20170722105426j:plain

 

ここから下りるのはまず無理そうだ。

 

ちなみに先にまだ道が続いている。

f:id:Margatroid:20170722105427j:plain

 

が、すぐに柵のロープはなくなり、道もなくなった。

下の方は滝から流れた小川が流れていた。

 

来た道を戻る。

f:id:Margatroid:20170722105429j:plain

 

続いてグリーンラインから林道がいくつか枝分かれしているが、

山倉線という林道があった。

ただ、今回は時間の都合でちょっと走ってみる程度にした。

f:id:Margatroid:20170722105430j:plain

f:id:Margatroid:20170722105431j:plain

 

路面は舗装されており、走行には問題ない。

f:id:Margatroid:20170722105433j:plain

f:id:Margatroid:20170722105432j:plain

 

何かを栽培していると思われる。

f:id:Margatroid:20170722105434j:plain

 

グリーンラインを遠くに望む。

f:id:Margatroid:20170722105435j:plain

 

そばに崩落したような穴が。

f:id:Margatroid:20170722105436j:plain

 

時間の都合もあるが、なによりトイレに行きたくなったのでこの辺で退散。

f:id:Margatroid:20170722105454j:plain

 

安房グリーンラインに戻り、地すべり先のトンネルを抜けて房総フラワーラインへ。

道の駅白浜野崎に到着。

f:id:Margatroid:20170722105455j:plain

 

ここは道の駅といってもせいぜいトイレくらいしかない。

逆に言えばトイレはここに寄っていく。

 

A(大規模海底地すべり構造駐車場)B(菅田の滝)C(林道山倉線)

          D(Uターン) → 房総フラワーライン → 道の駅白浜野崎

f:id:Margatroid:20170722152944j:plain

 

トイレを済ませて出発。

f:id:Margatroid:20170722105438j:plain

 

R410を北上。

いつもは西海岸を北上していくが、今回は気分を変えて真ん中のR410を通っていく。

しかし、若干渋滞していた。

なので、結局いつも通り西側の海岸沿いで帰った。

f:id:Margatroid:20170722105439j:plain

 

空も暗くなって寒くなり、途中で防水・防寒用のグローブに変えた。

 

帰りのR357。浦安手前付近か。

左側車線の方が空いていて、一台セダンが左に移って加速していった。

自分も左に移って向かったら、そのセダンのサイドミラーが

補助ミラーつきだった。ルームミラーまでは確認しなかったが、

その先また右に移って右折したが、覆面だったっぽい。

 

帰還。

主たる目的は安房グリーンラインで滝も見れたし、佐久間ダムにも寄れたので

とりあえず一発目のツーリングとしてはよかったかな。

今回の走行距離は314kmでした。

f:id:Margatroid:20170722152945j:plain

 

八丈島ツーリング Nov.2016 最終日 ~ 八丈島 → 竹芝桟橋 帰還 ~

いよいよ帰る日となった。

 

6時半に起床し、朝食へ。昨日と同様セミバイキング方式。

f:id:Margatroid:20170211162615j:plain

 

船に乗るのであまり食べ過ぎないようにした。

 

朝食を終えて宅配便を送るためにガムテープをフロントで借りる。

箱に送る荷物を詰めてフロントに着払いとして預かってもらった。

 

結局使用することのなかったガソリン携行缶のガソリンをホーネットに給油。

f:id:Margatroid:20170211162526j:plain

 

そんな作業をしていると、携帯に着信があったことに気付く。

知らない番号だが、八丈島の市外局番「04996」からだった。

かけてみると東海汽船八丈島営業所からだった。

どうやらバイク貨物輸送の件で、もう受付を始めているとのことだった。

わざわざ連絡を入れてくるあたり、やはりバイク輸送に関しては

時間厳守ということを改めて感じさせる。

 

8時半までにとのことだが、もうすでに8時になりそうだ。

思いの外時間が迫っていることに半ば焦りつつ、

部屋に戻り急いで出発の準備をする。

そして部屋を出てチェックアウトの手続きを行った。

 

ホテルを出発。

出発と言っても、本当にすぐ近くなので一分で到着。

しかしながらもうすでに8時20分になっていた。

f:id:Margatroid:20170211161707j:plain

 

で、待合所の中に入ってみたものの、窓口は開いていない。

果たしてどこが貨物受付なのかわからずウロウロしていた。

やばい、時間が迫っている。

外に出るとそれらしき人に訊いたらやはり中にあるとのこと。

奥の方に行くと部屋の入口のようなものがあり、

どうやらここのようだった。

誰もいなかったので声をかける。中から職員がやってきたので

貨物受付をして料金を支払い、引換証を受け取った。

 

外に出て隣にあるコンテナのところにホーネットを運ぶ。

そこの担当の人にホーネットを引き渡して無事完了。

f:id:Margatroid:20170211161708j:plain

 

空模様がちょっと怪しげだ。

今日は降水確率50%だとのことで雨が降るようだ。

f:id:Margatroid:20170325210735j:plain

f:id:Margatroid:20170325210734j:plain

 

バタバタしてしまったが、待合室の中に戻りようやく一息ついた。

中には数人人がいた。

f:id:Margatroid:20170211162616j:plain

 

窓口も開き始めたようだ。

 

気付いたら外は雨が降っていた。通り雨っぽい感じだった。

ちなみにここの待合室はまだ新しい。

 

途中アナウンスが流れ、どうやら橘丸の到着が遅れているとのことだった。

外に出ると雨は過ぎ去って晴れていた。

f:id:Margatroid:20170211161709j:plain

f:id:Margatroid:20170211161710j:plain

f:id:Margatroid:20170211161712j:plain

f:id:Margatroid:20170211161714j:plain

 

港の方に向かうと橘丸が来ていた。

f:id:Margatroid:20170211161711j:plain

 

無事に接岸。

f:id:Margatroid:20170211161713j:plain

 

また待合室でしばらく待ち、9時50分ごろにアナウンスが流れ、

乗船開始となり外に出て橘丸に向かう。

f:id:Margatroid:20170211161715j:plain

 

タラップで乗船券を渡して橘丸に乗り込んだ。

 

帰りに予約しているのは特二等室。

手前には物置場らしき場所があり、そこを抜けると特二等室がある。

両サイドに二段ベッド×3の計12名のエリア。

f:id:Margatroid:20170211161720j:plain

 

自分の指定場所は一番奥の下の段だった。

f:id:Margatroid:20170211161717j:plain

 

中には返却式のコインロッカーがある。

f:id:Margatroid:20170211161718j:plain

 

30Lのリュックがそのまま入る広さがある。

 

蛍光灯や物置、そして電源も備えており、カーテンを閉めれば

個室のような感じになる。

f:id:Margatroid:20170211161719j:plain

 

どうやら現時点ではこのエリアは自分だけのようだ。

 

船内を歩く。

レストランは12:30-14:30、17:00-18:30の営業となっている。

f:id:Margatroid:20170211161721j:plain

 

デッキに出てみる。青空が広がって天気がいい。

f:id:Margatroid:20170211161725j:plain

f:id:Margatroid:20170211161726j:plain

f:id:Margatroid:20170211161722j:plain

f:id:Margatroid:20170211161723j:plain

 

八丈富士。

f:id:Margatroid:20170211161724j:plain

 

昨日行ったふれあい牧場の休憩所が見える。

f:id:Margatroid:20170325210736j:plain

 

 

船が出航した。風がすごく強い。

さらば、八丈島。次回、青ヶ島に行くことができればまた訪れたい。

f:id:Margatroid:20170211161731j:plain

f:id:Margatroid:20170211161730j:plain

 

船内に戻る。

総合案内所で毛布を追加で借りる。100円。

ちなみに特2等は標準で1枚毛布がある。

そんでもって昼頃まで横になって休むことにした。

念のため酔い止めを飲んでおく。行きのこともあったので‥

f:id:Margatroid:20170325210738j:plain

 

12時半ごろに起きて、レストランに昼食をとりに行く。

揺れはあまり感じなく、酔いもなかった。

 

カルビ丼にした。甘いタレで味付けがしてある。

f:id:Margatroid:20170211162618j:plain

 

ちなみにカウンター席からは外が見え、もうすでに御蔵島が迫っていた。

 

御蔵島を見ようと昼食の後にデッキの方へ。

f:id:Margatroid:20170211161733j:plain

 

御蔵島‥自分は恥ずかしながら御蔵島を知りませんでした。

伊豆諸島の中では青ヶ島の次に上陸するのにハードルが高い島でしょうな。

 

山の方は雲に覆われている。

f:id:Margatroid:20170211161734j:plain

 

建物が垣間見える。

f:id:Margatroid:20170211161735j:plain

f:id:Margatroid:20170325210742j:plain

f:id:Margatroid:20170325210741j:plain

 

やがて接岸体制に入った。

f:id:Margatroid:20170325210739j:plain

 

港に接岸し、港の関係者や警察官がタラップの付近でスタンバイしていた。

やがてタラップを接続。

f:id:Margatroid:20200428141934j:plain

 

最初に関係者が船に乗り込み、

その後御蔵島からの乗船客が乗船。3人だけだった。

関係者も含めてみんな駆け足でタラップ上を移動していたのが面白い。

 

全員が乗り込んで関係者が降りるとタラップが外された。

船は波で常に動くので、タラップには滑車がついているようだ。

f:id:Margatroid:20170325210740j:plain

 

後方ではクレーンでコンテナを釣り下ろしていた。

f:id:Margatroid:20170211161736j:plain

 

やがて出発し、御蔵島を後にする。

f:id:Margatroid:20170211161737j:plain

f:id:Margatroid:20170211161738j:plain

 

御蔵島もちょっと興味深い。

さすがにツーリング目的では行かないかもだが。狭すぎるので。

 

続いて三宅島。三宅島と御蔵島は距離が近い。

なのでもう見える。

f:id:Margatroid:20170325210743j:plain

 

到着付近までデッキのテーブルでくつろぐ。

f:id:Margatroid:20170211162619j:plain

 

三宅島が近づいてきた。

f:id:Margatroid:20170211161739j:plain

f:id:Margatroid:20170211161740j:plain

 

建物も見えてきた。

f:id:Margatroid:20170211161741j:plain

 

三宅島も山の方はすっかり雲に覆われている。

f:id:Margatroid:20170211161742j:plain

 

港に接岸に向かう。

f:id:Margatroid:20170211161744j:plain

 

三宅島は割と乗船予定の人がいた。

f:id:Margatroid:20170325210744j:plain

 

無事に接岸。

f:id:Margatroid:20170325210745j:plain

 

f:id:Margatroid:20170325210746j:plain

 

三宅島を出発。

 

この後は竹芝まで時間があるので船室に戻り、休んだ。

f:id:Margatroid:20170211162623j:plain

 

18時過ぎごろにレストランへ。

日替わりメニューでアラビアータをいただく。美味い。

f:id:Margatroid:20170211162624j:plain

 

夕食を終えてデッキに出てみる。

f:id:Margatroid:20170211161746j:plain

 

横浜みなとみらいが見える。夜景が遠くだが綺麗だ。

f:id:Margatroid:20170211161748j:plain

 

東京タワーが見えてきた。

f:id:Margatroid:20170211161752j:plain

 

東京ゲートブリッジ

f:id:Margatroid:20170211161750j:plain

 

東京スカイツリー

f:id:Margatroid:20170211161749j:plain

 

さあ、最後にレインボーブリッジが見えてきた。

f:id:Margatroid:20170211161753j:plain

 

やっぱり夜景は綺麗だなあ。

こちらはスマートフォン(SO-03G)で撮影。

f:id:Margatroid:20170211162625j:plain

 

行きと同様、橋の下を潜り抜ける。

f:id:Margatroid:20170211161754j:plain

f:id:Margatroid:20170211161755j:plain

f:id:Margatroid:20170211161756j:plain

f:id:Margatroid:20170211161757j:plain

f:id:Margatroid:20170211161800j:plain

f:id:Margatroid:20170211161802j:plain

 

レインボーブリッジを通過。豊洲付近。

f:id:Margatroid:20170211161801j:plain

 

下船時間間際になったので部屋に戻る。

もう入口に清掃の人がいた。この後22時半発の八丈島行きですからね。

荷物を持って下船口へ。みんな並んで待っていた。

 

そして竹芝桟橋に無事、到着。

橘丸から下りて客船ターミナルの方に歩きますが、

自分はホーネットを引き取るので手荷物引き渡し所の看板のところで待つ。

f:id:Margatroid:20170211161803j:plain

 

‥‥が、誰も来ない。

どういうこと?入口にいたスタッフも解散しちゃって

一人取り残された感じ。。

なので通りかかったスタッフに話しかけると、運ばれてきた。

ひょっとして声かけなければ忘れられていたのか?

一瞬不安になったw

 

無事にホーネットも帰還。

f:id:Margatroid:20170211161804j:plain

 

リュックをまとめ家に向かう。

f:id:Margatroid:20170211161805j:plain

 

無事に家に到着した。

 

総走行距離は215km。

初めての東京の島ツーリング。色々と新鮮だった。

天気予報に色々振り回されたが、

結果的に雨にはほとんど降られなくて良かった。

向かう時の天候が荒れていて船酔いが厳しかったが、

今回で多分耐性がついたと思う(ゎ

また酔っても今度はちゃんと吐くぞ!w

 

八丈島はツーリング自体は一日でできてしまうが、

移動するにはやはりバイク持ち込みもありかなと思った。

もちろんレンタルバイクやレンタカーの方が手軽かもしれないが。

三原山に登ることができなかったのはちょっとしたアクシデントだったが、

八丈富士は思ったよりハードで火口内の絶景が本当に良かった。

 

後は‥お土産をもう少し買っておけばよかった。

たまたまスーパーで買った、それだけになってしまった。

最終日の出発が9時台なので最終日に買う、というのはできない。

飛行機なら空港で買うこともできるかもしれないが。

 

とにかく、八丈島にリベンジする口実はできたかな(ゎ

青ヶ島上陸作戦、その暁には‥

 

 ・三原山登頂

 ・温泉にもっと入る(せっかくたくさんあるのに)

 ・お土産

 ・島寿司もっと食べたい

 

これらを是非、成し遂げたい。

八丈島ツーリング Nov.2016 四日目 ~ 強風の八丈富士 ~

八丈島ツーリング上陸三日目。

 

今朝の朝食はセミバイキングという感じ。

納豆は欠かせません。

f:id:Margatroid:20170309103229j:plain

 

今日は登山をするので十分すぎるほど食べた。

 

朝食後は例によって近場の散歩。

f:id:Margatroid:20170321152836j:plain

 

底土海岸へ。

f:id:Margatroid:20170321152841j:plain

 

今日は風が強い。

f:id:Margatroid:20170321152837j:plain

f:id:Margatroid:20170321152840j:plain

 

今日登る八丈富士は風が強いと厳しそうだ。

よりによって今日の予報は風速8mだった。うーむ。

山の上の強風と相まってやばそうだ。

 

とりあえず戻って準備。昨日と同じく水筒に氷を入れてもらった。

 

準備をして出発。まずは御用達の八丈ストアで飲み物や昼食を購入。

f:id:Margatroid:20170211161504j:plain

 

そこから八丈富士に向かう。

f:id:Margatroid:20170211161505j:plain

 

天気は夕方くらいまではもつらしく、夕方からは雨が降るらしい。

それまで降らないだけでもありがたい。

 

八丈富士に登山する場合。中腹辺りまで車で行くのがお勧めだろう。

麓の方から歩くのももちろん可能だが、単なる車道を歩いていくだけなので

あまり登山という感じではない。

f:id:Margatroid:20170211161506j:plain

f:id:Margatroid:20170211161507j:plain

 

途中から二車線道路になった。

f:id:Margatroid:20170211161508j:plain

 

けれども割とすぐにセンターラインが消えた。

f:id:Margatroid:20170211161509j:plain

 

途中空港に続く林道の分岐があった。「富士縦断線」と書かれている。

ただし車輌通行止めとなっている。

f:id:Margatroid:20170211161510j:plain

 

富士縦断線を徒歩で通行したというブログを見る限り、

4WDとかならまだしも、一般車輌が通るような道ではないかなと思った。

案内板には林道通行状況のURLのQRコードがあった。

 

センターラインが復活。

今のところは思ったより風は吹いていなく大丈夫そうだ。

f:id:Margatroid:20170321152843j:plain

f:id:Margatroid:20170211161511j:plain

f:id:Margatroid:20170211161512j:plain

f:id:Margatroid:20170211161513j:plain

 

ふれあい牧場(左)と登山口(右)への分岐。

f:id:Margatroid:20170211161514j:plain

 

登山口からはトイレがないので先にふれあい牧場へ行く必要がある。

牧場には登山後に寄る予定。

f:id:Margatroid:20170211161516j:plain

 

トイレを済ませ登山口方面へ。

一旦駐車スペースに停めたのだが、地面が柔らかい土なので

ちょっとスタンドが埋もれてしまうしタイヤもちょっと汚れそうだ。

なのでその先の脇に停めた。

f:id:Margatroid:20170211161517j:plain

 

A(リゾート・シーピロス)八丈ストア

        C(ふれあい牧場)八丈富士登山

f:id:Margatroid:20170321152847j:plain

 

さて、ここから登山開始。

f:id:Margatroid:20170211161518j:plain

f:id:Margatroid:20170211161519j:plain

 

ここからお鉢めぐりの分岐点まで約50分ほどかかるようだ。

f:id:Margatroid:20170211161520j:plain

 

登山口のゲート。

f:id:Margatroid:20170211161521j:plain

 

野生のヤギだかが行かないように閉じておく必要がある。

f:id:Margatroid:20170211161522j:plain

f:id:Margatroid:20170321152844j:plain

 

扉を閉めたのを確認して登り始める。

石階段がひたすら続き、右側にはスロープ状の道がある。

スロープは最近できたとか。

f:id:Margatroid:20170211161523j:plain

f:id:Margatroid:20170321152845j:plain

 

最初は石階段でも余裕かなと思ったが、早々に右側のスロープに移った(ゎ

f:id:Margatroid:20170211161524j:plain

 

高尾山の稲荷山コースみたいに最初から登りなので

やや息が上がり気味になる。

ただ、高尾山と違いひたすら登る階段なので休憩ポイントがない。

 

一つ目手すりのある場所を通過。

全部で三ヶ所あるので距離の目安にはなる。

f:id:Margatroid:20170211161525j:plain

 

続いて二つ目の手すり。

f:id:Margatroid:20170211161526j:plain

 

ここが中間点。励ましの看板も。

f:id:Margatroid:20170211161527j:plain

 

少し登ると二つ目のゲート。

f:id:Margatroid:20170211161528j:plain

 

海の方を見ると竹芝桟橋方面に向かう橘丸が見えた。

f:id:Margatroid:20170211161529j:plain

 

そばには鳥居がある。

f:id:Margatroid:20170211161530j:plain

 

茂みの中に何か祀られていた。

 

先へ。汗が出始めた。

f:id:Margatroid:20170211161531j:plain

 

この辺ではアザミをよく見かけた。

f:id:Margatroid:20170211161532j:plain

 

ひたすら登り階段。スロープがなくなる。

f:id:Margatroid:20170326111412j:plain

 

最後の手すり。

f:id:Margatroid:20170211161533j:plain

 

ゴールまでもう少しか。

f:id:Margatroid:20170211161536j:plain

f:id:Margatroid:20170211161534j:plain

 

橘丸がまだ見える。

f:id:Margatroid:20170211161535j:plain

 

ようやくお鉢巡りコースに到着した。

f:id:Margatroid:20170211161537j:plain

f:id:Margatroid:20170211161538j:plain

 

風が結構吹いていたので涼んでいたが、

それよりもとにかく火口内の景色が圧巻だった。

木々が生い茂る火口内と絶壁。しばらく見入っていた。

f:id:Margatroid:20170211161539j:plain

f:id:Margatroid:20170211161540j:plain

 

海を望む。

f:id:Margatroid:20170321152856j:plain

 

さて、山頂に向けて歩き始める。

獣道を歩いていく。

f:id:Margatroid:20170211161541j:plain

 

しかしこの獣道、人一人分の幅しかない。

それに足元も決して平坦でないので私のような初心者にはやや歩きづらい。

 

それに火口側はすぐに絶壁という感じ。

強風も相まって恐怖倍増。

f:id:Margatroid:20170211161542j:plain

 

でも火口内の景色は何度見てもすごいなあ、と感じる。

で、その火口内に池が数ヶ所存在する。‥行きたい。

f:id:Margatroid:20170211161544j:plain

 

けど、初心者なので行きませんでした(ゎ

 

強風は続く。

というかただの強風ではなく、ランダムな突風という感じ。

あっちの方向から吹いたと思ったら今度はこっち、みたいな。

だから余計に気が抜けなかった。

 

この辺もやや険しい道。

f:id:Margatroid:20170211161543j:plain

 

一瞬頂上かと思ったけどまだだったみたい。

f:id:Margatroid:20170211161546j:plain

 

数日前の雨で地面がぬかるんでいる。端の方を歩いていく。

f:id:Margatroid:20170211161547j:plain

 

画像では伝わりにくいがすぐ絶壁があるというのが緊張感増す。

緑の部分は数十メートルも下だ。

突風なのでタケコプターがあっても飛ばされそうな気がする。

f:id:Margatroid:20170211161548j:plain

 

来た道を振り返るとやっぱり道は細いなと思った。

そもそも八丈島の情報を集めていた時に見ていた八丈富士のイメージって、

なんとなく山の上に芝生の道があるだけ、って感じだったのに (^^;

f:id:Margatroid:20170211161549j:plain

 

そしてようやく八丈富士の山頂地点に到着ッ!

f:id:Margatroid:20170211161550j:plain

 

眼下に望むはふれあい牧場。黒い点のような物が牛と思われる。

後で行こう。

f:id:Margatroid:20170211161552j:plain

 

八丈島空港三原山側。

f:id:Margatroid:20170211161551j:plain

 

というかとにかく風がものすごく強い

撮影のため立っているだけでも辛い。

 

山頂を征服し、先へと進む。

ここは道が広い。

f:id:Margatroid:20170211161553j:plain

 

繰り返しますが、火口内の風の吹き込みの音が激しいのですよ。

立って撮影するのもちょっと怖いと思うこともあった。

f:id:Margatroid:20170211161554j:plain

f:id:Margatroid:20170211161555j:plain

 

大坂トンネル方面の道。

f:id:Margatroid:20170211161556j:plain

 

八丈小島

f:id:Margatroid:20170211161557j:plain

 

大越灯台

f:id:Margatroid:20170211161601j:plain

 

そういえば自分の少し後に親子連れが来ていたんだけれど、

山頂で恐らく引き返したっぽい。

多分それが正解。子供だと危険なレベルの突風。

 

ここでまた別の人が来て挨拶を交わして先へと進んでいった。

こちらは撮影をしながらゆっくり進む。

f:id:Margatroid:20170211161558j:plain

f:id:Margatroid:20170211161559j:plain

 

火口内は何度見ても絶景。

f:id:Margatroid:20170211161603j:plain

 

私にとってお鉢巡りのピークがこの辺。

f:id:Margatroid:20170211161602j:plain

 

突風がさらに強く吹いた上にこの地形なので、これはちょっと

写真撮っている場合ではない。

地面にしがみついてやむのを待った。

この辺は火山岩のガレ場となっている。

f:id:Margatroid:20170211161604j:plain

 

どう下りればいいんだ?と迷うような地形もあった。

f:id:Margatroid:20170211161605j:plain

 

ガレ場を無事脱出。

f:id:Margatroid:20170211161608j:plain

f:id:Margatroid:20170211161607j:plain

 

角のような岩。

ぜひこの先端でタイタニックのポーズを決めないように。

f:id:Margatroid:20170211161611j:plain

 

↓ここに落ちます。

f:id:Margatroid:20170211161609j:plain

 

この後もこんな感じの道が続いた。

f:id:Margatroid:20170211161613j:plain

f:id:Margatroid:20170211161614j:plain

f:id:Margatroid:20170211161616j:plain

 

八丈オリエンタルリゾートホテルが見える。

いかに巨大なホテルだったかを感じさせる。

f:id:Margatroid:20170211161615j:plain

 

右足の裏がちょっと疲れてきた‥

ひたすら歩いてようやくお鉢巡りの起点に戻ってきた。

f:id:Margatroid:20170211161617j:plain

 

少し休憩し、今度は浅間(せんげん)神社に行ってみようと思う。

浅間神社はお鉢巡りの起点のところに下る道があるのでそこを行く。

f:id:Margatroid:20170211161618j:plain

 

少し進むと中央火口丘と浅間神社方向の分岐点に着く。

f:id:Margatroid:20170211161620j:plain

 

恐らく中央火口丘の方はさっきの池のある方向だと思うが、

登山初心者の私にとっては火口丘方面は厳しいと判断して

浅間神社の方へ。というかもう疲れたw

f:id:Margatroid:20170211161621j:plain

 

小道を歩いていく。

f:id:Margatroid:20170211161622j:plain

 

湿地帯を歩く。

f:id:Margatroid:20170211161623j:plain

f:id:Margatroid:20170211161624j:plain

f:id:Margatroid:20170211161625j:plain

 

浅間神社に到着。

f:id:Margatroid:20170211161626j:plain

 

上とは違ってひっそりとした感じ。

f:id:Margatroid:20170211161627j:plain

 

御神木。

f:id:Margatroid:20170211161628j:plain

 

浅間神社を後にしてさっきの地点に戻ってきた。

しかしまだ1,280段の下り階段が残っている。

f:id:Margatroid:20170211161629j:plain

 

まぁでもなんだかんだ言って下りである。

f:id:Margatroid:20170211161630j:plain

 

若干膝が痛くなりそうだったがゴール。

f:id:Margatroid:20170211161631j:plain

 

ちょうどこれから登山に向かう人たちがいた。

 

 さて、次はふれあい牧場へ行きますよ。

f:id:Margatroid:20170211161632j:plain

 

到着。

f:id:Margatroid:20170211162608j:plain

 

展望台の中へ。

f:id:Margatroid:20170211161633j:plain

 

GWと夏場のみアイスクリームを販売しているらしい。

f:id:Margatroid:20170211161634j:plain

 

ここで昼食をとることに。登山後の昼食はうまい。

f:id:Margatroid:20170211162607j:plain

 

昼食を終えて外へ。やはり風が強い。というかさっきより冷たい。

登山後でちょっと身体が温まっていたので中は一枚脱いでいたんだけれど、

中に着た方が良かったなと思った。

f:id:Margatroid:20170211161637j:plain

 

それより牛ですよ。

ひたすら草を食べている。

f:id:Margatroid:20170211161635j:plain

f:id:Margatroid:20170211161636j:plain

 

冷たい風の吹く中厳しいのではと思うが、寒さには強いらしい。

しかし暑さには弱いとか。自分と一緒ですな。

f:id:Margatroid:20170211162609j:plain

f:id:Margatroid:20170321152849j:plain

 

子牛が元気に駆け回っていました。

 

展望台。風が強い。というか景色の感想じゃないなw

f:id:Margatroid:20170211161638j:plain

 

んで、展望台の方に戻ってみると、外に出ていた牛が戻ってきて、

駐車場に停めてあるホーネットが一時牛に囲まれそうになったw

f:id:Margatroid:20170211161639j:plain

f:id:Margatroid:20170321152850j:plain

 

2Fの展望台へ。

f:id:Margatroid:20170211161640j:plain

 

その牛たちが今度は普通に人が歩くスペースを歩き始めていたw

しかも展望台に一人いるんですががが

f:id:Margatroid:20170211161641j:plain

 

けどその人は普通にやり過ごして牛の間を歩いて戻ってきてた。

f:id:Margatroid:20170321152851j:plain

 

牛と戯れたところでそろそろ戻ることに。

時刻は14時半を過ぎたところ。

ちなみに夕方から雨が降り始めるので頃合いですね。

 

まぁただ戻るのも味気ないのでこの八丈富士中腹を一周する鉢巻道路を

ぐるっと一周してみることに。

f:id:Margatroid:20170211161642j:plain

 

車はいなく快適だった。

すると途中「出口」看板があった。

f:id:Margatroid:20170211161643j:plain

f:id:Margatroid:20200428140440j:plain

 

なんだろうと思ったら今度は「入口」が。

f:id:Margatroid:20170211161644j:plain

 

行ってみると展望台があった。

f:id:Margatroid:20170211161645j:plain

 

厚い雲が‥天気が良かったらなあ。

f:id:Margatroid:20170211161646j:plain

 

この辺も牛の放牧地帯っぽい。

f:id:Margatroid:20170211161647j:plain

 

出発。

下に下りる道を通過して先へ。

f:id:Margatroid:20170211161648j:plain

f:id:Margatroid:20170211161649j:plain

 

鉢巻道路をぐるっと右回り。

しかしそろそろ雨がほんの少しぱらついてきた。

f:id:Margatroid:20170211161651j:plain

 

B=ふれあい牧場 C=八丈富士登山

f:id:Margatroid:20170321152852j:plain

 

下山開始。

f:id:Margatroid:20170211161652j:plain

 

ひたすら下っていく。舗装されているので道は綺麗だった。

f:id:Margatroid:20170211161653j:plain

 

曇り空と八丈小島をバックに。

f:id:Margatroid:20170211161654j:plain

f:id:Margatroid:20170211161655j:plain

 

車同士だとすれ違いできるのかね?って箇所はあったが、

基本的に走っているのは軽自動車なので問題ないのかもしれない。

 

また別の展望台に到着。

f:id:Margatroid:20170321152853j:plain

f:id:Margatroid:20170211161657j:plain

 

やはり八丈小島

f:id:Margatroid:20170211161658j:plain

 

下っていく。ヘアピンカーブ。

f:id:Margatroid:20170211161659j:plain

 

そして下の八丈一周道路に近づいてきた。

f:id:Margatroid:20170211161700j:plain

 

八丈一周道路に出る。

f:id:Margatroid:20170211161701j:plain

f:id:Margatroid:20170211161702j:plain

 

昨日寄った今川焼の店、久福茶屋へ。

明日葉入りの今川焼にしようかと思ったが、なかったらしく

結局昨日と同じカスタードにした。

f:id:Margatroid:20170211161703j:plain

 

その後宅急便を明日出そうと思っていたので郵便局で箱だけ購入した。

f:id:Margatroid:20170211161704j:plain

 

意外にも八丈島はあくまでも「東京都内」なので、

東京都内の自宅に発送する場合も「都内料金」で済む。

離島料金とかあるのかと思ってた。

 

ホテルに帰ってきた。

f:id:Margatroid:20170211161705j:plain

 

一応青空が垣間見えたが‥

f:id:Margatroid:20170211161706j:plain

 

17時過ぎには雨が降り始めた。

 

しばらく部屋で時間を潰して18時半に夕食へ。

今日も自分一人だけらしい。

 

本日のお品書き。

 

 ・明日葉のツナマヨネーズ和え

 ・中華クラゲ

 ・地魚三種盛り

 ・島寿司

 ・牛肉の赤ワイン煮込み

 ・鶏手羽と大根の煮物

 ・豚肉のきのこ巻き天麩羅

 ・ムロアジカルパッチョ

 

f:id:Margatroid:20170211162612j:plain

f:id:Margatroid:20170321152854j:plain

 

牛肉の赤ワイン煮の肉が柔らくて美味しかった。

他の料理もよかったし、ここのホテル選んで正解だったかな。

 

満腹になって部屋に戻る。

 

強風&突風で時折恐怖を感じつつもあの絶景が見られたことには満足。

八丈富士は登山よりもお鉢巡りがメインですな。

ああいう絶壁付近を歩いたことはなかったのでいい経験にはなった。

f:id:Margatroid:20170321152855j:plain

 

いよいよ明日は竹芝に帰ります。

 

次へ。

八丈島ツーリング Nov.2016 最終日 ~ 八丈島 → 竹芝桟橋 帰還 ~

八丈島ツーリング Nov.2016 三日目 ~ 硫黄沼・唐滝・ふれあいの湯 ~

八丈島上陸二日目。

 

アラームで6時半に起床。少し寒かったので暖房をつけた。

顔を洗ってサッパリする。

 

7時になり朝食の時間。

朝食はバイキング方式で、和・洋とオーソドックスなタイプだった。

f:id:Margatroid:20170309103226j:plain

f:id:Margatroid:20170309103227j:plain

f:id:Margatroid:20170309103228j:plain

 

朝食を終えてレストランを出る。

とりあえず昼食の弁当は八丈ストアで買うことにして、

店が9時開店なのでまだ時間がある。なのでちょっと散歩に行くことに。

 

今日の天気は青空が見える。

f:id:Margatroid:20170103165205j:plain

 

底土海岸の方に行ってみる。

f:id:Margatroid:20170103165206j:plain

 

波はやや荒いか。

f:id:Margatroid:20170103165207j:plain

 

外は少し暖かい。

ちょうどあおがしま丸が寄港していた。

f:id:Margatroid:20170103165208j:plain

 

八丈富士。こちらは明日向かう予定。

f:id:Margatroid:20170103165210j:plain

 

底土港前ロータリー。

f:id:Margatroid:20170103165213j:plain

 

底土港待合所。

正確には神湊港底土船客待合所。帰りはここに向かうことになる。

f:id:Margatroid:20170103165214j:plain

 

ホテルの方に戻る。

f:id:Margatroid:20170103165212j:plain

f:id:Margatroid:20170103165215j:plain

f:id:Margatroid:20170103165216j:plain

 

昨日干した洗濯物を回収。

ついでに水筒を持っていくのでレストランの方で氷を分けてもらった。

 

荷物のチェックをしていざ出発。

まず向かうは八丈ストア。

f:id:Margatroid:20170103165218j:plain

 

八丈ストアに到着。

f:id:Margatroid:20170211162529j:plain

 

今日もおにぎりのパック弁当を買った。

 

今日の目的地は硫黄沼・唐滝。

その道の目印となるのが伊勢崎富次朗商店というお店へ向かう。

f:id:Margatroid:20170103165220j:plain

 

大坂トンネルを通って島の南側へ。

f:id:Margatroid:20170103165221j:plain

 

伊勢崎富次朗商店に到着。

f:id:Margatroid:20170211162550j:plain

 

A(リゾート・シーピロス)八丈ストア伊勢崎富次朗商店

f:id:Margatroid:20170309103231j:plain

 

スーパーですね。

f:id:Margatroid:20170103165223j:plain

 

ちなみにこの斜め向かいにも富次朗商店がある。

夏はあちらでアイスなどを販売している模様。

 

とりあえずパンと飲み物も買っておこう。

ここもEdy決済対応していた。八丈島Edy推進なのかな。

ついでにトイレがあるか訊いたら向かいの建物(家?)にあるとのことで

お借りすることにした。

 

行ってみると‥ネコが二匹トイレのドアの前に陣取っていた。

f:id:Margatroid:20170211162551j:plain

 

f:id:Margatroid:20170309142119j:plain

 

どうやらトイレの番人らしい。

だが、こちらが数歩近付くと逃げてしまった。

と、思ったらすぐ裏でエサを食べていた。

f:id:Margatroid:20170211162552j:plain

 

トイレも済ませ、出発。

富次朗商店向かいの道が硫黄沼・唐滝への道となる。

f:id:Margatroid:20170103165224j:plain

 

車だとやや狭い民家の道を通り抜けていく。

f:id:Margatroid:20170103165225j:plain

f:id:Margatroid:20170103165226j:plain

 

すると‥通行不可なる看板が。

f:id:Margatroid:20170103165227j:plain

 

正規ルートは真っすぐだが、どうやら川を渡る橋が工事中とのことで、

迂回路を指定されていた。行けないわけではないのでホッとした。

青色の部分が現在地、本来のルートがそこから真上に向かい、

緑色の橋を渡るが、今回は赤色の部分を通る。

f:id:Margatroid:20170103165228j:plain

 

矢印の方向に進んでみると迂回路の標識看板が立っていた。

f:id:Margatroid:20170103165229j:plain

f:id:Margatroid:20180829171737j:plain

 

下っていく。

f:id:Margatroid:20170103165231j:plain

f:id:Margatroid:20170103165230j:plain

 

が、どうやらダートのようだ。ホーネットでダートはキツイ。

f:id:Margatroid:20170103165232j:plain

 

あばばばば滑りそう。バランスとりづらい。

f:id:Margatroid:20170103165233j:plain

 

慎重に進んでいき、舗装された道に出た。ふぅ。

大した距離じゃないから良かったけど、ダートは走りたくないなあ。

f:id:Margatroid:20170103165234j:plain

 

どうやらここに橋がかかるらしい。対岸は正規ルート

Bダッシュしてジャンプするわけにもいかなそうだ。

f:id:Margatroid:20170103165235j:plain

 

分岐があるのでここを左に進む。

f:id:Margatroid:20170103165236j:plain

f:id:Margatroid:20180829171738j:plain

 

唐滝の駐車場に到着。

f:id:Margatroid:20170103165237j:plain

f:id:Margatroid:20170211162553j:plain

 

出発しようとしたら、後ろの方から来た工事の人に話しかけられた。

さっきダートを通っているときにハザードをつけていたのを見て

今のバイクはハザードがあるのか、とか、綺麗なバイクは滅多に見かけない

とか話していた。ここの気候だと潮風などで錆びてしまうらしい。

さすがにハザードは原付はともかく自動二輪ならついているかな。

まぁ以前乗っていた90年式のバリオスにはついていなかったけど。

 

工事の人と別れ、出発。

で、「この先駐車場はありません」という看板があったのだが、

この先の道路を通行すること自体無理なことがすぐにわかる。

f:id:Margatroid:20170103165238j:plain

f:id:Margatroid:20170103165239j:plain

 

コレである。

f:id:Margatroid:20170103165240j:plain

 

地面が割れているのか通ろうと思わない。

f:id:Margatroid:20170103165241j:plain

 

それに車の行き違いも無理に近い。というかもう登山道だ。

ゴツゴツした黒い石の敷かれた道である。

f:id:Margatroid:20170103165242j:plain

f:id:Margatroid:20170103165243j:plain

 

途中指標があった。「樫立」(画像では直進)へは道があまりよく見えない。

f:id:Margatroid:20170103165245j:plain

 

唐滝はこちらの道を進んでいく。

三原林道への分岐が斜め右方向に見えるが、

やはり草木が多く初心者向けではない。

f:id:Margatroid:20170103165246j:plain

 

登り始めたばかりは身体がまだ慣れないせいかちょっと疲れる。

また、汗も出てきてやや暑い。

f:id:Margatroid:20170103165247j:plain

f:id:Margatroid:20170103165248j:plain

 

それでも時折吹く北風がなかなか心地よかった。

f:id:Margatroid:20170103165249j:plain

 

すると硫黄沼の標柱と共に下りの階段を発見。

f:id:Margatroid:20170103165251j:plain

f:id:Margatroid:20170103165250j:plain

 

階段を下る。そのとき脇のロープをつかもうとしたら

小さな毛虫がひっついていたので避けた。まぁグローブしているんだけどね。

 

硫黄沼に到着。

沼が硫黄で緑色に濁っているのが特徴。滝が正面に見える。

f:id:Margatroid:20170103165253j:plain

 

そしたら先客がいた。カルガモが一匹のんびりと泳いでいる。

f:id:Margatroid:20170103165252j:plain

 

ひっそりとした雰囲気ではあるが、目の前に滝があるので

滝の流れる音がしている。

f:id:Margatroid:20170103165254j:plain

 

未だ硫黄沼を独占中のカルガモ

f:id:Margatroid:20170309103232j:plain

 

貸し切りっすね (^^

 

カルガモに別れを告げ、唐滝に向かう。

f:id:Margatroid:20170103165255j:plain

 

途中、分岐が分かりづらい場所があった。古いタンクのようなものがある。

標柱の方向には、よく寺の境内などでここは通行止め、を表す竹の棒がある。

f:id:Margatroid:20170103165256j:plain

f:id:Margatroid:20170103165257j:plain

 

しかし別な方は明らかに厳しい登山道というか道なのか

怪しいくらいの場所だった。

f:id:Margatroid:20170103165258j:plain

 

なので竹らしき棒が置かれている方に向かった。

どうやらこちらが正解のようだ。

ちなみに唐滝・硫黄沼の八丈島のパンフレットにはこの部分が

記載されていて、どうやらここにあるのは水道タンクらしかった。

とりあえず分岐は左方向、と書かれている。

 

小川を横断。

f:id:Margatroid:20170211162555j:plain

 

段を登る階段が設置されていた。

f:id:Margatroid:20170103165259j:plain

 

やや上に登っていき、再び小川を渡った。

f:id:Margatroid:20170103165300j:plain

 

洞穴を発見。こちらもパンフレットに記載があり、

日清戦争時代に火薬の原料となる硫黄を採掘していた跡らしい。

f:id:Margatroid:20170103165301j:plain

 

その先急な登り階段を登っていくが、下りが不安になる。

リュックを背負っているのでバランスも普段より取りづらい。

ロープを掴みながら登っていく。

 

やや狭い道を突き抜けていくと、ようやく唐滝に到着した。

f:id:Margatroid:20170103165302j:plain

f:id:Margatroid:20170309103233j:plain

 

結構な水量が降り注ぎ、思っていた以上に壮大で迫力があった。

f:id:Margatroid:20170103165303j:plain

f:id:Margatroid:20170103165305j:plain

 

軽く水しぶきがかかってきて涼しげな感じだ。

夏はオアシスとなるだろう。風が結構吹いていて、

汗をかいていた体には非常に心地が良かった。

 

滝の壮大さだけではなく、その下にできた色とりどりの苔と

滴り落ちる雫がとても綺麗だった。

f:id:Margatroid:20170103165304j:plain

f:id:Margatroid:20170211162556j:plain

 

滝の横にも洞穴があった。

f:id:Margatroid:20170103165307j:plain

 

冷たい風が気持ちよく、ここで三十分ほど休憩した。

f:id:Margatroid:20170211162557j:plain

 

さて、戻ることにする。

下りは登りより危険なので慎重に下りていく。

f:id:Margatroid:20170103165308j:plain

 

若干険しいところを過ぎれば後は緩やかな道なので後半は気楽だった。

f:id:Margatroid:20170103165309j:plain

 

唐滝駐車場に戻ってきた。

 

そういえばこれから三原山山頂に向かうため、

通ろうと思っていた三原林道の通行止めの看板が出ていた。

まぁ事前に道路交通情報を見ていたのでわかってはいたが、

通行止め期間は過ぎているはずなのだが‥。

三原山山頂に向かうにはとりあえずここから反対方面、

宿泊していたホテル側からの方のようだ。

 

富次朗商店まで下りて反対方面というか来た道を戻っていく。

f:id:Margatroid:20170103165311j:plain

 

再び大坂トンネルへ。

今日は天気がいい。

f:id:Margatroid:20170103165312j:plain

 

ここでズームをしていくと、とあるホテルらしき建物。

f:id:Margatroid:20170103165314j:plain

 

そう。巷では有名な八丈島の廃墟ホテル。

八丈国際観光ホテルというらしい。

八丈島の情報収集をネットでしているときにこのホテルと、

一番有名な八丈オリエンタルリゾートホテルの存在を知った。

 

やはり島では大規模なホテルというのは経営が難しいのだろうか。

取り壊しもされないまま残されているのはどういった事情なのだろう?

土地代とか毎年かからないのかね?撤去費用の方が莫大なのかな。

 

ちなみにここで昼食を済ませることにした。

ちょっと風が強かったが‥。

 

昼食を終えて出発。

f:id:Margatroid:20170103165315j:plain

 

ここからが迷走だった。

まず、トイレにいきたかった。パンフレットに記載されている

簡易的な地図によればトイレと自販機のある場所があるのだが、

よくわからず同じ場所を何度か周回していた。

結局その場所にはトイレも何もなかった。

それが余計に迷った原因とも言える。

 

途中、スーパーあさぬまというスーパーに寄ってみる。

f:id:Margatroid:20170309142109j:plain

 

ただ、トイレはなさそうだった。まぁまだもつかな。

 

そうだ、八丈島にはキャンドゥがあるから買い物ついでにちょっと行ってみようかな。

そういえば白バイを見かけた。島にも走っているのは知っていたが。

 

路地裏的な道を通ってようやく到着した。

f:id:Margatroid:20170211162558j:plain

 

A(伊勢崎富次朗商店)B(大坂トンネル展望台) キャンドゥ八丈大賀郷店

f:id:Margatroid:20170309142110j:plain

 

入口が手動の横開け式ドアだったのが印象的だ。

この前は何の店だったのだろうか。

 

店は広くはないが、品揃えは十分だった。

昨日ヨーグルトを食べられなかったのでスプーンやその他を購入。

f:id:Margatroid:20200425145421j:plain

 

キャンドゥを出発して三原山山頂に向かう道を探す。

これまた道を間違えたりして引き返したりもした。

一体どれだけ迷走すりゃいいんだ‥

 

それらしき道に到着して先へ。

f:id:Margatroid:20170103165318j:plain

 

すると‥「通り抜けできません」という看板が

無情にも設置されていた。

f:id:Margatroid:20170103165319j:plain

 

A(キャンドゥ八丈大賀郷店)B(迂回路入口)看板

f:id:Margatroid:20170309142111j:plain

 

さっきも見かけたような地図をしばらく見つめるが、

じゃあ一体どこから三原山山頂方面にアプローチすればいいのでせうか?

 

GoogleMapを見ると、大坂トンネルを抜けてすぐのところにも道があり、

山の方に続いているのでそっちから攻めてみることにした。

f:id:Margatroid:20170309142112j:plain

 

一体何回目の大坂トンネルだ‥

 

大坂トンネルを抜けてすぐ左に曲がる道に入る。

右手には「大型車通行止」という看板が立っている。

f:id:Margatroid:20170103165320j:plain

 

先に進む。

f:id:Margatroid:20170309142113j:plain

 

がっ!

 

看板「こっちも通れねーよバーカw」

f:id:Margatroid:20170103165321j:plain

 

いや、そんなことは書いていません。

さっき見た看板と同じ「通り抜けできません」。

 

A(さっきの看板)B(迂回路その2入口)看板その2

f:id:Margatroid:20170309142114j:plain

 

これって詰み?

 

えーっとですね‥実を言うとこの直前の看板の時点で三原山

半ば断念していますw

そして今、断念確定しましたw

いや、通り抜け云々以前にあまりにタイムロスし過ぎてしまったので。

 

ちょっと色々と疲れたので一旦温泉に行くことにしました。

そして、温泉でゆっくりした後、この道に再び戻ってきて

行けるところまで行ってみようと思った。

 

何故今行かなかったのかと言えば、看板に「交通整理要員」と

記載があったので通っちゃいけない場所を通ったら何か言われるかなーと

思ったので消極的でした。オブローダーではないので……

けど、この二枚目の看板を見てちょっと開き直ろうかなと。

 

というか交通止めの地図を見る限り、山頂に向かう方向から

分岐している道が工事中なので、

大坂トンネル脇の道からなら問題はなかったと思われる。

 

緑ポイント=通行止め看板

通行止め区間= A~B間

黄色ポイント=無線中継所 三原山登山口

f:id:Margatroid:20170326111409j:plain

 

拡大。

f:id:Margatroid:20170326111410j:plain

 

まぁそれはそれとして温泉ですよ温泉。

八丈島に来てまだ温泉に入っていないのだから。

ちなみに近くにある「みはらしの湯」に行こうと思っていたのだが、

今日は定休日らしかったので近くにある「ふれあいの湯」に行くことにした。

 

五分程度で到着。

A(看板その2)ふれあいの湯

f:id:Margatroid:20170309142115j:plain

 

「泉質:ナトリウム――塩化物強塩温泉」と書かれている。

f:id:Margatroid:20170103165323j:plain

 

広い駐車場がある割にバイクは自転車と一緒に土の上となっていた。

f:id:Margatroid:20170211162559j:plain

 

中へ。まずはトイレへ。それから脱衣所へ。

 

浴場へ。髪や体を洗って湯につかる。あー気持ちいい。

露天風呂もありそちらにも入った。温度はやや熱めか。

お湯はさっき書かれていたように「強塩化物」を感じさせる、

顔を洗うとちょっと塩味がする感じだった。

 

サッパリしたところで再びさっきの場所に戻った。

さっきの看板を突破し、行けるところまで行ってみる。

看板を通過すると真ん中に苔がある路面になった。

交通量が一気に減るのだろう。

f:id:Margatroid:20170103165324j:plain

 

進んでいくと、再度「通り抜けできません」の看板。

二枚目があるということは看板を通過してくるのを想定しているのだろう。

f:id:Margatroid:20170103165325j:plain

 

ずんずん突き進む。

f:id:Margatroid:20170103165326j:plain

 

途中、山がちょっとのぞける場所があった。

f:id:Margatroid:20200406141555j:plain

 

石碑。

昭和50年に台風直撃のため通行不能になり、

二年をかけて復旧した際に建てられた模様。

f:id:Margatroid:20170103165328j:plain

f:id:Margatroid:20200425145859j:plain

 

先ほどの看板には最後に整理員がいるみたいな説明だったので、

いつ現れるかと気になりながら進んだ。

f:id:Margatroid:20170103165329j:plain

 

結局警備員などは立っていなく、看板があっただけだった。

この先にいるのだろう。

f:id:Margatroid:20170211161443j:plain

 

三原山」の指標もあった。

f:id:Margatroid:20170103165330j:plain

 

登っていく。この先に無線中継所があるはず。

行き止まりだと思うのでちょっと路肩に停めて行ってみた。道はやや荒れている。

f:id:Margatroid:20170211161444j:plain

 

で、到着。

無線中継所のすぐそばに東京電力だかの作業員が二人ほどいて、

こっちの方を見ていた。ちょっと気まずい‥

無線中継所の写真だけサッと撮影して退散した。

f:id:Margatroid:20170211161445j:plain

 

A(一枚目の看板)B(分岐)無線中継所

f:id:Margatroid:20170309142116j:plain

 

まぁそもそも登山ルートなので何もやましいことはないんですが‥

 

そんなわけで再び大坂トンネル展望台。もう常連です。

f:id:Margatroid:20170211161446j:plain

 

ちなみに旧道らしき道がある。センターラインが敷かれている。

f:id:Margatroid:20170211161447j:plain

 

通ろうとは思わなかった。

何故なら反対側の出口が工事関係者入口となっていたので。

通過できないのは確実だったと思われる。

旧道入口手前にバス用の駐車スペースのラインが敷かれているし、

通行はもう想定していないだろうが、通行止めの表記もなかった。

 

ちなみに現在15時半。三原山登山をカットしたので微妙に時間が余っている。

宇喜多秀家の住居跡があるとのことで行ってみた。

f:id:Margatroid:20170211161448j:plain

 

A(無線中継所)宇喜多秀家居住跡・久福茶屋

f:id:Margatroid:20170309142117j:plain

 

ただ、ここに停めていいものか少し迷った。

明らかに隣の商店のスペースと思われたからである。

後で調べたところ大丈夫らしかった。

 

先に進んでいくとそれらしき場所へ。

f:id:Margatroid:20170211161449j:plain

 

石碑と説明書きがあった。

住居跡というよりちょっとした庭園という感じだった。

f:id:Margatroid:20170211161450j:plain

f:id:Margatroid:20170211161451j:plain

 

見学を終えて店を見てみる。

中田商店」と書かれているが「久福茶屋」として変わったらしい。

今川焼などを販売している。なのでカスタードを買った。

f:id:Margatroid:20170211161452j:plain

 

できたてで少し熱かったがクリームが美味しかった。

f:id:Margatroid:20170211161453j:plain

 

八丈島の道を走る。まぁ昨日一周したけどね。

f:id:Margatroid:20170211161454j:plain

 

空港に通じる「空港中央道路」。

快適なストレート。取り締まりがありそうな感じの道路だ。

路面も綺麗。

f:id:Margatroid:20170211161455j:plain

f:id:Margatroid:20170211161456j:plain

 

その先で右折して八丈一周道路に出る。

f:id:Margatroid:20170309142120j:plain

 

昨日通った周回道路(北部大越鼻灯台付近)を反対方向側から。

f:id:Margatroid:20170211161458j:plain

 

交通量もほとんどなく、快適に流せました。

f:id:Margatroid:20170211161501j:plain

 

北側をぐるりとまわって東側海岸の方に行く途中に

先ほどもちょっと触れた廃墟ホテルがある。

「八丈オリエンタルリゾートホテル」。

f:id:Margatroid:20170211161503j:plain

 

A(宇喜多秀家居住跡・久福茶屋)B(空港中央道路)

         C(八丈一周道路)八丈オリエンタルリゾートホテル

f:id:Margatroid:20170309142118j:plain

 

2005年まで営業していたようだ。

もう10年以上そのまま放置されていることになる。

まぁ廃墟で10年は短いのかもしれないが、撤去費用の関係なのだろうか。

 

ちなみに劇場版トリックのロケで使われたらしい。

けど、トリックは観てない。

カーテンなどが荒れている様子をあらわしている。

f:id:Margatroid:20170211161502j:plain

 

ホテルを後にして八丈ストアへ。

f:id:Margatroid:20170211162601j:plain

 

八丈島のお土産も少し買った。

 

ホテルに戻る。

夕食タイム。今日も品数が多くどれも本当においしかったです (^^

 

本日のお品書き。

 

 ・明日葉のごま和え

 ・ムロアジ酒盗和え、イカのウニ和え、サーモン明日葉巻き

 ・島魚三種盛り刺身

 ・島寿司

 ・牛肉の陶板焼き

 ・明日葉蕎麦

 ・ムロアジのフライ

 ・豚しゃぶサラダ

 ・デザート

 

f:id:Margatroid:20170211162602j:plain

f:id:Margatroid:20170211162604j:plain

 

三原山に登れなかったのはちょっと痛かったが仕方ない。

唐滝駐車場から直接行けるところまで行ってみた方が良かったかもしれない。

まぁでも今日のメインは元々唐滝だったし、山は明日も登るのでいいかなと

前向きに考えることにしよう。

 

本日の走行距離は71.6kmでした。

f:id:Margatroid:20170326111411j:plain

 

次へ。

八丈島ツーリング Nov.2016 四日目 ~ 強風の八丈富士 ~

八丈島ツーリング Nov.2016 二日目 ~ 八丈島一周 ~

八丈島ツーリングプロローグ編はこちら↓

八丈島ツーリング 2016 プロローグ ~ 八丈島上陸作戦 ~。

 

 

八丈島に上陸してまず向かったのは宿泊するホテル。

リゾート・シーピロスというホテル。

底土港から徒歩1分程度という近さ。海水浴場の目の前ということもあり、

夏期シーズンは結構人気だそうだ。

f:id:Margatroid:20170103165024j:plain

 

中に入り予約の旨を伝える。

ここで持ち運ばない荷物を45Lのリュックの方に入れて預かってもらう。

夕食の時間を訊かれ、18時か18時半のどちらかなので18時半にした。

 

なんとなく南国風を思わせる道路。

f:id:Margatroid:20170103165025j:plain

 

荷物を預け、まず最初は朝食ですよ。

何せ船内では大変だったのだから何も食ってない。

とりあえずスーパーで何か買って、移動先で食べようかと思った。

f:id:Margatroid:20170103165026j:plain

 

ホテルから5分ほど走ったところに八丈ストアというスーパーがある。

f:id:Margatroid:20170103165028j:plain

 

店内へ。島のスーパーだと値段とか品揃えとかどうなんだろう、

って思っていたけど本土と全く変わりなかった。

f:id:Margatroid:20170211202554j:plain

 

値段も本土のスーパーと同じように安い。

f:id:Margatroid:20170211202555j:plain

 

何より総菜や弁当が充実していた。

伊豆諸島などでおなじみの島寿司も豊富にあった。

f:id:Margatroid:20170211162533j:plain

 

とりあえずオーソドックスにおにぎりと唐揚げのパックと飲み物を買った。

 

ちなみに精算方式が半セルフといった感じで、

支払は精算機を使用する。また、Edy決済対応だった。

Wi-Fiも使えたりと意外と充実していた。

 

食糧を調達し、改めてツーリング開始。

最初に向かうは大越鼻展望台。

f:id:Margatroid:20170103165029j:plain

 

基本的に道は空いているが、それなりに軽自動車が走っている。

ちなみに島の車のナンバーは「品川」。

f:id:Margatroid:20170103165030j:plain

 

いやしかし快適なストレートですな。

f:id:Margatroid:20170211162534j:plain

 

ただ、島の構造のせいか案外上り下りが多い。

なのでもし普段自転車でツーリングするような人でなければ

島内を自転車で移動するという場合は電動自転車がお勧めかもしれない。

まぁ、電動自転車もバッテリが切れると大変かもしれないが‥坂は多い。

f:id:Margatroid:20170103165031j:plain

f:id:Margatroid:20170103165032j:plain

 

都道215号線は八丈島を周回する八丈一周道路。

f:id:Margatroid:20170103165033j:plain

 

いや、でもなんだかんだで快適なストレートが多い。

f:id:Margatroid:20170103165034j:plain

 

そんな感じで走っていたら展望台を通り過ぎてしまったw

f:id:Margatroid:20170103165035j:plain

 

Uターンして大越鼻展望台の駐車場に到着。

f:id:Margatroid:20170103165036j:plain

 

A(ホテル)八丈ストア大越鼻展望台

f:id:Margatroid:20170211202556j:plain

 

舗装されていない土の上なのでタイヤがちょっと汚れるかも‥

 

ちなみにここはアロエ園という植物園がこの向かいにある。

f:id:Margatroid:20170103165037j:plain

 

まずはここで少し遅めの朝食ということで、さっき買ったおにぎりを食べる。

外は風がちょっと強い。

 

朝食を終えて展望台の方に行ってみる。

すると工事中のトイレがあった。洋式化工事らしい。

幸いトイレには行きたい感じではなかった。

f:id:Margatroid:20170103165038j:plain

 

途中には明日葉が植えられていた。町で栽培しているらしい。

f:id:Margatroid:20170103165039j:plain

 

展望台へ。昇ってみる。

当然、曇っている。しかし雨が降っているよりかはマシだ。

斜め向かいに見えるのは八丈小島

昔は人が住んでいたらしいが全島民が移住して現在は無人島。

f:id:Margatroid:20170103165040j:plain

 

そして右手方向を振り向くとちょこんと先が見える大越鼻灯台

f:id:Margatroid:20170103165041j:plain

 

大越鼻展望台を後にして次の目的地、南原千畳岩海岸に向かう。

f:id:Margatroid:20170103165042j:plain

f:id:Margatroid:20170103165043j:plain

 

八丈一周道路から途中海岸の方へ逸れる。

f:id:Margatroid:20170211162535j:plain

 

やはり今日は波が荒い。

f:id:Margatroid:20170103165044j:plain

f:id:Margatroid:20170103165047j:plain

 

八丈小島をバックに。

f:id:Margatroid:20170103165045j:plain

 

この辺の岩はゴツゴツしている。昔噴火で流れ出た溶岩が冷えて固まった。

f:id:Margatroid:20170103165046j:plain

 

 

展望台の駐車場の方に移動。

f:id:Margatroid:20200405140635j:plain

 

ちなみにここの向かいに非常に気になる建物がある。

「塾」と大きく書かれた建物。

f:id:Margatroid:20170103165049j:plain

 

現在は売り物件となっているが、こんな場所に塾があったのだろうか‥

ただ、物件を購入する場合は「塾」を消さないと‥w

 

そしてその後方に見えるのが八丈富士。

f:id:Margatroid:20170211202557j:plain

 

少し歩いてみる。

f:id:Margatroid:20170103165050j:plain

 

すると、宇喜多秀家と豪姫の石像があった。

f:id:Margatroid:20170103165051j:plain

 

宇喜多秀家といえば八丈島へ流された第一号で、ここで生涯を閉じた人物。

妻で前田利家の娘である豪姫とは離れ離れになってしまった。

f:id:Margatroid:20180829165721j:plain

 

この先にはバーベキュー用の設備があった。

夏は海水浴でここでやるのだろうか。

f:id:Margatroid:20170103165053j:plain

f:id:Margatroid:20170103165052j:plain

 

海岸を後にする。

船酔いで朝食がまともにとれず、スーパーに寄って買い物をしたり、

外で食べたりと時間が押しているかなと思ったが

まだ時間には余裕があったので予定通り次の目的地に向かう。

f:id:Margatroid:20170103165054j:plain

f:id:Margatroid:20170103165057j:plain

f:id:Margatroid:20170103165058j:plain

 

ところで海岸沿いは潮が付着したのかミラーが白くなっている。

f:id:Margatroid:20170103165055j:plain

 

ヘルメットのシールドも結構白くなりかけていた。

後で拭き取ることにする。

 

次の目的地は八丈民俗資料館。

ところが一旦行き過ぎてしまった。

ちなみにこの先には大坂トンネルと呼ばれる道がある。

f:id:Margatroid:20170103165059j:plain

 

八丈民俗資料館に到着。

f:id:Margatroid:20170103165101j:plain

 

A(大越園地)南原千畳岩海岸八丈民俗資料館

f:id:Margatroid:20170211202558j:plain

f:id:Margatroid:20170103165100j:plain

 

中に入り受付へ。その際リュックを預かってくれた。

中には団体客がいてスタッフの説明を聴いていた。

 

ちなみに写真撮影はOKらしい。

f:id:Margatroid:20170103165102j:plain

 

見学の途中に資料ビデオを視聴したが、1970年代くらいの古いビデオだった。

展示数が結構多く、八丈島の歴史や色んな道具などがあり、

じっくり見学するには時間がやや足りなかったかもしれない。

それくらい充実している。

f:id:Margatroid:20170103165103j:plain

 

外に出ると高床式倉庫がある。

やはり雨が多いのと、ネズミからの被害を防ぐために江戸末期ごろに

建てられた模様。

f:id:Margatroid:20170103165104j:plain

f:id:Margatroid:20170103165106j:plain

f:id:Margatroid:20170103165105j:plain

 

ちなみにこの民俗資料館は旧八丈支庁の建物を利用しているようだ。

当時の看板がつけられている。

f:id:Margatroid:20170103165107j:plain

 

ちなみに現在の八丈支庁は島の中心部に近い場所にあり、

そしてこの民俗資料館も現在は施設老朽化のため閉鎖となり、

八丈支庁の方へ移転となった。

この建物のうちに訪れることができて良かったと思う。

 

さあて次は昼食タイム。時間も12時過ぎとちょうどいい感じ。

昨日電話で予約した寿司屋に向かう。ちなみに12時半に予約を入れている。

 

寿司屋はすぐ近く。今回訪れたのは「すし処 銀八」

島内ではあそこ寿司と並んで評判がいいらしい。

f:id:Margatroid:20170103165108j:plain

 

店の中へ。予約している旨を伝えるとお座敷の席に案内された。

オフシーズンだからか店内にはまだ客はいない。

ただ、自分以外にも予約済みの席があった。

 

メニュー。

f:id:Margatroid:20170309103221j:plain

 

予約の際に、時間に合わせて握ってくれるとのことだったので数分で出てきた。

今回注文したのは江戸前寿司と島寿司のセット。

f:id:Margatroid:20170211162536j:plain

 

八丈島といえば島寿司、だが恥ずかしながら旅行計画前は

島寿司という存在をしらなかった。

島寿司は醤油漬けにした刺身を甘めのシャリに乗せ、

わさびの代わりにからしをつけて食べるというもの。

正直なところからしというのはどうなんだろう、と思っていた。

そのため島寿司オンリーでは若干冒険かなと思っていたのだが‥

 

美味い!

 

コレはイケる。

醤油漬けが美味しいし、からしが結構いいアクセントになっていた。

正直、全部島寿司でも良かったと思ったくらい。

 

それから江戸前寿司もいただく。こちらもとろけるような食感で満足だった。

茶碗蒸しも追加で注文しました。

f:id:Margatroid:20170309103222j:plain

 

食べ終えて満足。

ちなみにここでもEdy決済に対応していたのは意外だった。

クレジットも使用可能。

 

昼食を終えてまたスーパーに立ち寄る。

「DOLCE Nakamura」と書かれているスーパー。

地図上では酒店らしく、「中村商店」が正式名称らしい。

f:id:Margatroid:20170326111404j:plain

 

ここでティッシュを買ってさっきの白い粒子を拭き取った。

 

ちなみにこの近くは郵便局やスーパー、

みずほ銀行浜松町支店八丈島出張所」と銘打つみずほ銀行のATMもある

メインストリートのようだ。

f:id:Margatroid:20170103165110j:plain

 

出発。さっき大越鼻展望台に向かう時、行きかけた海沿いの立派な陸橋を走る。

f:id:Margatroid:20170103165111j:plain

 

この先には大坂トンネル展望台がある。

展望台駐車場へ。バスも停められるようだ。

 

A(八丈民俗資料館)寿司処銀八大坂トンネル展望台

f:id:Margatroid:20170211205438j:plain

 

大坂トンネル。

f:id:Margatroid:20170103165117j:plain

f:id:Margatroid:20170103165113j:plain

f:id:Margatroid:20170103165114j:plain

f:id:Margatroid:20170103165118j:plain

 

曇っているがここからの景色は良い。

左に八丈小島、右に八丈富士がそびえ立つ。

f:id:Margatroid:20170103165115j:plain

f:id:Margatroid:20170103165116j:plain

f:id:Margatroid:20170211162537j:plain

 

ただ、結構な高さなので今日の天候と相まって風が強い。

 

大坂トンネル展望台を後にして次なる目的地に向かう。

f:id:Margatroid:20170103165119j:plain

f:id:Margatroid:20170103165120j:plain

 

途中で左に曲がるのだが、初見ではわかりづらい。

ここでもGoogleMap先生が活躍した。

f:id:Margatroid:20170103165121j:plain

 

八丈島地熱館に到着。

f:id:Margatroid:20170103165122j:plain

f:id:Margatroid:20170211162539j:plain

 

目の前には地熱発電による蒸気が噴出している。

f:id:Margatroid:20170211162538j:plain

 

中に入ると受付の人にバッジのようなものを受け取った。

資料を見ながら進んでいく。地熱発電の仕組みがよくわかるような模型や

装置などがあった。

 

その中にさっき受け取ったバッジをプレスする装置がある。

それは地熱発電の地下の気圧の力で押す装置らしい。

プレスされると、元々バッジに描かれていた島のデザインが

立体的になるように凹凸がついていた。

こんな大がかりなプレス機とは贅沢なものである。

 

その隣には300℃の状態で水を垂らすとその水が丸い水滴で弾けるように

跳ねたり、70℃程度のお湯でも気圧の変化で沸騰するのを

目の前で観ることができる装置があり、なかなか見ごたえもあり

体験もできて充実していた。

その後は地熱発電の資料ビデオを鑑賞した。

 

これだけ充実していながら入館が無料というのは素晴らしい。

普通に入館料払ってもいいと思う。

ちなみに無料には最近なったらしいが、

無料になる前でも100円とかその程度だったらしい。

 

続いて向かうは裏見ヶ滝。

f:id:Margatroid:20170103165123j:plain

 

到着。

f:id:Margatroid:20170103165124j:plain

 

ちなみに向かいには裏見ヶ滝温泉の駐車場があり、

その手前から道の端に乗用車が何台か停まっていたりした。

とりあえずそこの駐車スペースにホーネットを停める。

f:id:Margatroid:20170211162525j:plain

 

さあて散策開始。

f:id:Margatroid:20170103165125j:plain

f:id:Margatroid:20170103165126j:plain

 

高尾山の登山道みたいな感じで続いている。

ちょっと暑くなって汗が出てきた。

f:id:Margatroid:20170103165127j:plain

 

途中道が分かれていた。まぁ橋のある方が主流だろう。

f:id:Margatroid:20170103165128j:plain

 

小川を横断。

f:id:Margatroid:20170211162540j:plain

 

裏見ヶ滝に到着。

f:id:Margatroid:20170326111405j:plain

 

間近で見ると結構な水量が落ちていると感じる。

f:id:Margatroid:20170326111407j:plain

 

早速裏側にまわってみた。

f:id:Margatroid:20170211162541j:plain

 

滝を真裏から見るというのもなんだかシャワーを浴びているような

感覚がしていいものだ。少し水しぶきがかかるので要注意。

f:id:Margatroid:20170326111406j:plain

 

裏見ヶ滝を後にして名古の展望台へ向かう。

f:id:Margatroid:20170103165131j:plain

 

展望台の駐車場に到着。まぁ空いていますね。

f:id:Margatroid:20170103165132j:plain

f:id:Margatroid:20170211162543j:plain

 

A(大坂トンネル展望台)B(八丈島地熱館)裏見ヶ滝名古の展望台

f:id:Margatroid:20170211205442j:plain

 

まぁでもちょうど団体客のバスが出発したところでした。

f:id:Margatroid:20170103165133j:plain

 

展望台の方に向かう。

f:id:Margatroid:20170103165134j:plain

 

ここには安倍首相の父親である晋太郎氏の石碑が置かれていた。

展望台から眺めてみる。やはり雲の多さは否定できまい。

f:id:Margatroid:20170103165135j:plain

 

けど標高の高さは感じた。

f:id:Margatroid:20170326111408j:plain

 

後ろには休憩所。

f:id:Margatroid:20170103165136j:plain

 

ちなみに右手に見える茶色の壺のようなもの。

蛇口をひねると酒が出てくるとか。

でも、大抵の人がここまで何らかを運転していると思うので飲めませn

団体でバスでくるとかならね。

いずれにせよ、自分は酒を飲まない人間だが、全く飲まないわけではないので

こういった機会があるときは飲むだろう。

 

もう少し先に見晴台があるので行ってみる。

f:id:Margatroid:20170103165137j:plain

 

見晴台。

f:id:Margatroid:20170103165138j:plain

 

八丈島灯台が見える。

f:id:Margatroid:20170103165139j:plain

 

せっかくなので八丈島灯台に行ってみようと思った。

f:id:Margatroid:20170103165140j:plain

 

入口を発見。しかし車輌は通れないのでこの先の末吉公民館の駐車場を

利用してくれとのことだった。

f:id:Margatroid:20170103165143j:plain

 

なので公民館まで移動。‥にしてもちょっと距離あるぞ?

f:id:Margatroid:20170103165141j:plain

 

とりあえず停めさせてもらう。

f:id:Margatroid:20170211162544j:plain

 

そしてテクテクと来た道を歩いていく。

f:id:Margatroid:20170103165142j:plain

 

さっきのところまで戻り、入口から入る。

f:id:Margatroid:20170103165144j:plain

 

‥で灯台は見えてきた。

f:id:Margatroid:20170103165145j:plain

 

‥が、この景色だけである。中には入れない。というか荒れている。

後ろの石橋らの文字もなんだか古さを感じる。

f:id:Margatroid:20170103165146j:plain

 

歩いてきた割に全くの期待外れだった。。

けど意外と評価が高いみたいなんですよね。レビューとか見てると。

神奈川の観音崎灯台みたいに登れることを期待しちゃいけないですな。

 

公民館にまた歩いて戻る。公民館の向かいには小学校があった。

末吉小学校。後で調べて知ったがすでに統合のため廃校となっているようだ。

f:id:Margatroid:20170103165147j:plain

 

本日の最後の目的地は登龍峠(のぼりょうとうげ)。

f:id:Margatroid:20170103165148j:plain

f:id:Margatroid:20170211162545j:plain

 

そして途中、龍の壁画が現れる。

f:id:Margatroid:20170103165149j:plain

 

ここに壁画って割と大変だったと思う。

それだけに見ごたえはある。

 

途中でセンターラインはなくなり、八丈一周道路で唯一峠道となっている。

道の両端は苔が生えていて滑りそうだ。

f:id:Margatroid:20170103165150j:plain

 

ポットホールの入口があった。

ちなみに工事中で上流の方には行けないようだった。

f:id:Margatroid:20170103165151j:plain

 

峠道だけあってカーブも多い。

f:id:Margatroid:20170103165152j:plain

f:id:Margatroid:20170103165153j:plain

 

そして展望台に到着。

f:id:Margatroid:20170103165154j:plain

f:id:Margatroid:20170211162546j:plain

 

A(名古の展望台)八丈島灯台登龍園地

f:id:Margatroid:20170211205440j:plain

 

ここも東京百景に選ばれている場所。

f:id:Margatroid:20170103165155j:plain

f:id:Margatroid:20170103165156j:plain

 

ここも天気が良ければ景色がいいんだろうな。

大坂トンネルとは反対側の位置からの景色となる。

f:id:Margatroid:20170103165157j:plain

 

トイレに寄ってそろそろ戻ることに。やや暗くなってきた。

f:id:Margatroid:20170103165158j:plain

 

下りもカーブが多かった。

f:id:Margatroid:20170211162545j:plain

 

町の手前までやってきた。

f:id:Margatroid:20170103165159j:plain

 

八丈ストアに寄って買い物。

f:id:Margatroid:20170211162547j:plain

 

 

その後ガソリンを入れることにしてGSに寄って給油した。

ついでにガソリン携行缶にも入れてもらう。

f:id:Margatroid:20170309103223j:plain

 

そしたらホーネットのシート下から出ているワイヤーは何ですか?

と訊かれた。

f:id:Margatroid:20180829165720j:plain

 

今回のツーリングでは荷物の関係上着てこなかったのだが、

無限電光hit air(ヒットエアー)というウェアを着ている。

 

ウェアにボンベを搭載してあり、乗車する際に

ウェアから伸びている部分と車体に取り付けた方をカチッと組み合わせる。

例えば事故が起こった時に車体から身体が外に投げ出されたとき、

ウェアから伸びているワイヤーがボンベのスイッチとなっており、

引っ張られてガスがONになり、首周りのエアバッグが膨らんで

首周りのダメージを軽減するというエアバッグ付きのウェアという感じである。

送料は負担だが、清掃サービス+ボンベ使用テストサービスも行っている。

 

ちなみにこのウェアを着てから一度転倒して作動させたことはある。

雪が降って無くなった後に砂利が溜まっていた道で

いつも通りに左折したらスリップして転んだw

 

ホテルに到着。

フロントへ。預けたリュックは部屋に運んでくれたようだ。

外に面しているのでカーテンをかけないと中は見えてしまう。

しかし入口外にイスとテーブルがあり、夏などは外でも

ゆったりとできそうである。

f:id:Margatroid:20170103165217j:plain

 

中へ。部屋はツインルーム。

f:id:Margatroid:20170103165201j:plain

 

デスク、TV、冷蔵庫、貴重品ロッカーなど。

f:id:Margatroid:20170103165202j:plain

 

風呂は浴槽と洗い場が別でありがたい。

f:id:Margatroid:20170103165203j:plain

 

インターネットは無線LANで、部屋のタイプで建物が分かれるため、

アクセスポイントが複数あり、電波は十分に強かった。

 

とりあえず買ってきた飲み物などを冷蔵庫に入れた。

夕食までまだ一時間程度あったので少し落ち着く。

 

18時半になり向かうレストランに準備をしていると内線がかかってきて

夕食の準備ができました、とのことだった。

 

レストランへ。和食の料理がならんでいる。

島魚の刺身、島寿司、カルパッチョなど色々。

f:id:Margatroid:20170211162548j:plain

 

その後に明日葉などの天ぷら、茶わん蒸しなどその他が追加。

f:id:Margatroid:20170309103224j:plain

 

本日のお品書き。

 

 ・明日葉とじゃこのおひたし

 ・三種盛り きゅうりの辛味噌添え

       鴨ロース

       明日葉蒟蒻

 ・島魚三種盛り

 ・島寿司

 ・クロカワカジキの味噌漬け

 ・茶碗蒸し

 ・きすと島野菜の天麩羅

 ・タコのカルパッチョ

 ・デザート

 

割と量があり、結構お腹いっぱいになった。

なにより、どれも本当に美味しかった。

最後にデザートとお茶でしめた。

 

ちなみに自分ともう一人夕食をとっていた人がいて、

スタッフと話をしていたが、青ヶ島村に行ったようだ。いいなあ。

 

夕食を終えてフロントへ。ランドリーを使用する旨を伝え、

洗剤を購入。1パック100円。2パック購入。

ちなみにランドリーは無料で使うことができるのでありがたい。

f:id:Margatroid:20170103165204j:plain

 

ただ、干す場所も外にあるのだが、電灯がなく真っ暗なのである。

真っ暗。

そのため懐中電灯を使って干すという感じらしい。

夜は仕方ないですな。恐らく虫よけのためだろうと思われる。

 

部屋に戻って風呂の準備をしながら翌日の予定の確認を行った。

 

風呂からあがった後に洗濯をしに行った。

約40分後に洗濯物を取りに行き、干す場所のあるところに階段を登る。

もちろん懐中電灯を片手にだ。暗闇を懐中電灯で照らしながら干した。

 

初日の感想は何より船酔いの印象が強すぎた。

常に揺れている船に長時間いたので、

本当の話、一日中揺れている感覚がしていた。

いや、本当に。

ちなみにこの揺れている感覚は翌日の午前中いっぱいまで続いた。

まぁ船に酔った感想だけではアレなので‥

 

曇りだったとはいえ、雨が降らなかったことはデカイ。

おかげで一周ツーリングは無事に予定通り達成できた。

道は基本的に空いていて心地良い。

ただ、意外と海に面している箇所が少なかった印象だった。

 

今日は23時ごろに就寝。

明日は八丈島の南側の山、三原山の麓にある滝や沼を見て登る予定。

本日の走行距離は約80kmでした。

f:id:Margatroid:20170211205443j:plain

 

次へ。

八丈島ツーリング Nov.2016 三日目 ~ 硫黄沼・唐滝 ~