Margatroid’s blog

ホーネット250でのツーリング日記

■ツーリング記録一覧はこちら

山梨ツーリング Nov.2022 ~ 武蔵御岳神社・深城ダム・のめこい湯・林道石神峠線 ~

前回のツーリングで、山梨県南部町にある天子(てんし)湖のそばにある

林道石神峠線を時間とコンディションの都合で断念していた。

margatroid.hatenadiary.jp

 

今回はそれのリベンジということで、再び向かうことにした。

 

その前に今は紅葉シーズンということで、登山ではないが青梅にある

御嶽武蔵神社に行ってみることにした。

いつもなら恒例の高尾山に登るところなのだが、

上記御嶽武蔵神社の方が気になっていた。

 

そもそものきっかけはたまたま観ていたYouTubeライブカメラ

滝本駅や御嶽武蔵神社などの映像が24時間ライブ配信されている。

何となく観ていて興味を持ったのがきっかけでした。

 

ここはモノレールが通っており、紅葉シーズンは登山観光客でとても賑わうようで、

今回は神社だけのお試しで行ってみようと思った。

 

恒例の夜中出発で甲州街道をひた走る。

 

この時期はまだそこまで寒くなく、道は空いていて快適。

 

日野バイパスに入ったところでガソリン給油。

 

ちなみに一度ここで財布を忘れてきたことに気が付いてUターンして

ツーリングを中断したことがある。

普段から非常時のためウェアの内ポケットに現金五千円と千円札を

忍ばせているので、それで給油して帰ってこれたんだけれども (^^;

まぁ今は電子マネーにも対応していますがね

 

さて、恒例の松屋で早めの朝食へ。

 

牛焼肉定食。

昼が何時に食べられるのかわからないので特盛で……

 

朝食を終えて出発。

甲州街道に合流してR16八王子バイパスで北上。

そのまま道なりに行くと速度取り締まりで有名な新滝山街道に入る。

 

そしてR411に入り東京サマーランド付近を通過。

 

しばらく道なりに走っていく。

 

やがて滝本駅方面へ分岐して進む。

 

この辺も一部紅葉している木が目立った。

 

滝本駅に到着。

車が一台先頭で待っていた。

 

A(R20日野バイパス) → R20(甲州街道) → R16(八王子バイパス

   都道169号線(新滝山街道) → R411 → 都道45号線

               都道201号線 → 御岳滝本駅駐車場

 

ここの駐車場は7時10分にオープンする。

二輪車は1回500円。

 

滝本駅。7時前になると電気がついた。

 

すると駐車場のスタッフがやってきて駐車場を開けてくれた。

 

駐車券を発行してもらい、バイクの駐車スペースを説明される。

説明通り2F部分にすすむと右手にバイクスペースの枠があった。

 

留め置きの車輌は恐らく宿泊者だろう。(後述)

 

コインロッカーは無さそうなので、ウェアはホーネットに括り付けておいた。

 

駅の方へ。

 

券売機でモノレールの往復乗車券を購入する。

往復券は二日間有効。

これは登った先にある宿泊施設の宿泊客を考慮してのものだろう。

 

駅の前に出る。

YouTubeライブ配信しているカメラがあった。

 

駅のそばには何人か登山客がおり、欧米系の外国人観光客グループもいた。

 

改札入口。

 

Suica交通系IC対応。

 

始発は7:10。五分前に改札が開いてケーブルカーへ乗り込む。

 

始発乗客は全部で10人くらい。定刻通りに出発した。

このモノレールはかなりの勾配があり、

途中御嶽山駅からのケーブルカーとのすれ違いも行われた。

海外の人は先頭でスマートフォンで撮影していた。楽しそうだ。

 

約十分ほどで御嶽山駅に到着。

 

駅には案内や注意書きなど貼り紙がたくさんしてある。

 

駅の目の前は広場となっており、綺麗に紅葉していた。

 

また、展望スポットにもなっている。

 

入口のアーチをくぐって出発。

 

早速素晴らしい紅葉が続いた。

 

ちょうど今が見ごろの季節だろう。

 

参道を歩いていく。

 

途中滝本駅への分岐があった。

ケーブルカーを使わないルートはこちらとなる。

今回はスケジュールの都合で往復ともにケーブルカーだが、

次回は参道を歩いていきたいと思う。

 

御岳山の住所表示。

 

集落というか、宿が集まっている路地に出た。

 

それにしても坂道が多い。

早くも息切れしそうだ (^^;

 

診療所があった。

火・金の一時間ずつのみの受付となっている。

 

また坂。

結構な勾配で、歩行者ゾーンも設けられていた。

 

そこを登りきると商店の立ち並ぶ通りに出た。

営業は10時ごろからだろうか。

 

そして武蔵御嶽神社入口に着いた。

 

手水。ペット用のもある。

 

ケーブルカー内でもペット用のスペースがあったりと、

どうやらここにペット(犬)を連れてくるのはメジャーらしい。

実際最初にケーブルカーに乗車した時も犬を連れていた人も2組ほどいた。

 

石階段を昇る。体が慣れていないせいかきつい。

 

しかし紅葉は綺麗だ。

 

すると神社が見えてきた。

 

到着。

 

ライブカメラで観ていた神社。

なんだかんだで来てしまった。

 

水銀灯の下にあるライブカメラ

 

おみくじがあったので引いてみるが……

 

「凶」。ぐえっ

 

「する事なすこと不順なり」

幸先が悪すぎる……(--;

とりあえず近くにくくりつけてきました。

 

神社のそばには宝物殿がある。

しかし開館は9時からとなっている。

 

ちなみに土日のみの開館で、現在はシーズン中のため平日でも開館している模様。

 

そしてすぐそばには石像があった。

 

畠山重忠という鎌倉初期の武将で、

この神社に武具を奉納したことに由来しているらしい。

 

さて、下山することに。

 

階段の途中に警察官の詰め所があった。

シーズン中は人が多いからだろうか。

 

それにしても色とりどりの紅葉が綺麗だ。

 

各登山・参道コースがある。

次回はゆっくりまわってみたいと思う。

 

そういえばケーブルカーの時にいた外国の人たちとすれ違い、

「こんにちは」と挨拶してくれました。

 

石階段の途中にはベンチが結構あるので登りの時の休憩には便利。

 

神社入口の鳥居のところまで下りてきた。

こはちょっとした広場となっており、イベントがここで行われるようだ。

 

今度はコースをまわって帰りに店へ立ち寄ってみたい。

 

さっきの急坂を下る。

 

行きの時は登ることでせいいっぱいだったので気が付かなかったが、

そこには神代欅(じんだいけやき)という平安時代からのケヤキがあった。

樹齢は約千年らしい。

 

そばには竹林もある。

 

ちなみにこの路地は当然車も通る。

軽自動車でないと無理だし、離合は基本不可能だ。

 

そして街頭には都道のステッカーがある。

ここは都道184号線。

 

わらぶき屋根の家があった。民宿の建物と思われる。

 

御岳ビジターセンター。

まだ開館時間前なので開いていない。

 

参道を戻っていく。

 

再び都道のステッカーを発見。

すると、都道201号線になっていた。

 

少し調べてみると、都道184号線と201号線で重複区間があり、

なおかつ一般車両が通行できない区間があるようだ。

どうやらその道はさっき途中で分岐していた道で、

滝本駅のそばから登っていく区間のようだ。

高尾山の1号路のようなものだろう。

 

紅葉の道を戻っていく。

 

御岳山駅まで戻ってきた。

 

展望スポットから再び景色を望む。

 

スカイツリーも見える。

 

するとリフトらしきものを運転していた。

そしてそろそろ9時になるのでお土産屋も準備していた。

 

駅の売店でお土産をいくつか購入。

 

とりあえず9時発のケーブルカーを待つことに。

 

五分前になり改札が開いてケーブルカーに乗り込んだ。

 

さすがにこんな早い時間の復路ケーブルカーに乗っているのは

自分ともう1組だけだった。

 

やがて時間になり発車。

 

そして往路の時と同じように車輌のすれ違いが行われた。

 

あちらはもう満員電車状態くらいに人が乗っていた。

急こう配を下っていく。

 

滝本駅に到着した。

 

出発の準備をする。

時間で次のケーブルカーが出発していた。

 

さて出発。

スロープを降りていくと、分岐にいた案内のスタッフもやって来て、

入口で料金の対応をしてもらった。

バイクや大型だと料金が異なるので、通常駐車場のゲートの呼び出しボタンで

スタッフを呼ぶ方式になっている。

 

さて、次の目的地は深城ダムだが、その前に久しぶりに温泉に行こうと思い、

道の駅たばやまの、のめこい湯へ向かう。

 

R411と並走している県道45号線を西に向かっていく。

 

途中でR411へ。

 

奥多摩湖

 

気温的にもツーリングやドライブにちょうどいい季節だ。

 

秋らしく色づいていて綺麗だ。

 

そして道の駅たばやまに到着。

 

A(御岳滝本駅駐車場)都道45号線 → R411 → 道の駅たばやま(のめこい湯)

 

早速のめこい湯に向かう。

 

吊り橋。

 

R411は基本的に高規格な道路だ。

 

温泉そばの木も紅葉していて綺麗だった。

 

のめこい湯へ。

 

まずは靴ロッカーに靴を入れ券売機で入場券を購入。

カウンター向かいに貴重品預け入れボックスがあるが、

入れるときにやたら催促するアラーム音が鳴る (^^;

 

脱衣所へ。

ここはロッカーが大きめなのが助かる。

とはいえウェアも含めると1ヶ所では足りないけれども充分な大きさだ。

 

風呂場へ。

ここはローマ風呂と和風風呂を毎日男女入れ替えとなっている。

今日は男性が和風、女性がローマ風呂だった。

身体を洗って早速湯船につかる。

大して登ったりもしていないが気持ちよかった。露天風呂の方にも入った。

 

サッパリして温泉を出る。ここで昼食をとることに。

メニューはそれなりにあるのだが、半分近く品切れとなっていた。

そばと天ぷらのセットにしようかと思っていたのだが仕方なくカレーにした。

 

たばやまカレー大盛り。

 

あと川海老の揚げ物も。お酒のつまみだろう。

パリパリとした食感がとても良い。

 

どちらも美味しかった。

そして最後にソフトクリームもいただいた。

 

のめこい湯を出て道の駅へ戻る。

直売所でお土産を買う。

カレーなどを買ったが、いつも買っていた激辛柿の種が置いていなかった。

 

さて、出発。

 

県道18号線を下っていく。

カーブから分岐している林道コアラシ線の終点。

 

そして林道今川線の終点。

 

共に今のホーネットに乗り換えて最初のツーリングで走った。

margatroid.hatenadiary.jp

 

丁字路交差点で左折してR139へ。

 

松姫トンネル。

 

そういえばこのトンネルを通るとトンネル内は冷えて少し寒かったのだが、

今回は寒暖差を感じなかった。外気温もそれだけ下がってきているということか。

 

松姫トンネルを抜けて林道真木小金沢線の分岐で右折。

小金沢公園に到着した。

 

A(道の駅たばやま) → 県道18号線 → B(R139) → 松姫トンネル → 小金沢公園

 

さっきまで秋らしさを感じたかと思えば、

正面の木は散っており、冬の手前らしさを感じる。

 

数人人が芝生にいた。

 

公園裏のところではカルガモらしき鳥が泳いでいる。

 

公園そばの小金沢トンネル。

 

小金沢橋からふかしろ湖を望む。

全身薄茶色の山模様。

 

駐車場に戻り、少し戻って深城トンネルそばから新小金沢橋を望む。

 

続いていつもの廃道ヘアピン観測スポットへ向かうべく市道新深城線へ。

 

いつもの観測ポイントに到着。

非洪水期のためここにある廃道ヘアピンカーブは完全に水没している。

 

そしてこの先の深城ダム展望台の駐車場裏の斜面が一部養生されていた。

 

葛野川トンネル。

 

ここで一台バイクが通り抜けていった。

あえてこちらの市道新深城線を通っていくとはわかってらっしゃる。

 

下っていく。

 

ここから旧小金沢トンネルへ向かうゲート封鎖のある旧R139が見える。

 

R139に合流。

 

上和田トンネル北側坑口。

 

ちなみにこの手前でも新たなトンネル掘削工事に入ろうと思われる工事が行われていた。

 

少し調べてみると令和3年度の公共事業再評価調書というのがあった。

上和田バイパスについての調書だが、元々は平成20年~29年の計画だったが、

令和3年までに延長されていた。

 

ところが、用地取得が困難だったらしく、工期が更に3年遅れたらしい。

用地取得は完了しており、見直し継続という形で

令和7年度の完成を目指しているようだ。

 

また、残土処分先や地質の相違による工法変更に伴い、

全体事業費が当初計画の24.5億円から42.3億円に倍近く膨らんでいる。

ちなみに松姫トンネルを含む松姫バイパスの事業費は98億円。

 

開通はもう少し先になるようだ。

 

次の目的地はいよいよ南部の林道石神峠線だが、

時間短縮のため大月から上に乗ることにしている。

 

R139をひたすら南下していく。

 

そういえば唐沢トンネルの旧道だが、南北共に旧道入口に警備員が立っていた。

何かの設置工事をしているとの看板を一瞬見かけた。

以前通った時にやけに整備されていたのはこのためだったのだろうか。

 

R20甲州街道へ。

まずは大月IC付近にあるセルフで給油しておいた。

 

大月ICへ。

ここから中央道の富士吉田・河口湖線に乗って南下していく。

 

そして河口湖ICで降りた。

……それにしても深城ダム付近から気になっていたが雲行きが怪しい。

 

と思って上の写真を撮った直後から雨がぱらついてきた

 

A(小金沢公園)B(R20甲州街道C(大月IC)

           中央自動車道河口湖線 → D(河口湖IC)

 

なんてことだ。

せっかく高速に乗ってまでやって来たというのに雨が降るとは思わなかった。

けれども雨雲レーダーを確認しても雨雲は見当たらないし、

思ったより降らないのかもと思いとりあえず南部方面へ向かうことに。

 

途中南に向かって伸びている県道71号線に入った。

 

ちなみに途中展望台もあるのだが、この雲では景色は望めないだろう。

 

途中で雨もやんだようで、カッパも着る必要もなさそうだった。

ただ、林道がウェット状態になるのが懸念された。

 

R469に入って更に西へ進む。

山の中に入ったり抜けたりという感じだった。

 

そしてようやく最後のT字分岐へ。

 

A(河口湖IC) → R139 → B(県道71号線)C(R469)県道398号線分岐

 

ここを右折するのだが、地名が記載されていない。

多分推奨されていないのか、それとも……

 

一見広い道だが……

 

間もなく細くなった。

 

やがて山の中へ。

道はウェット状態。

 

そういえば途中サワガニを見つけた。

 

ウェット状態の道を走る。途中一台軽トラとすれ違った。

 

そして途中右に分岐している道がある。

この先はかなり荒れている林道の模様。

 

そのそばには丸野滝という滝がある。

細いながらも水量はそこそこある感じだった。

 

本来向かう道はヘアピンカーブで続いている。

 

続きの道を走っていく。

 

一部では乗用車とバイクでも離合困難な細い箇所も。

 

そして未舗装区間に切り替わった。

 

ここからが大変だった。

 

写真ではフラットダートで走りやすいと思われるが、

中程度のごつごつした石の他に、クレーターというか地面のえぐれがあり、

それにタイヤを取られやすい箇所がたくさんあった。

 

下りになっているのでほぼ1速で走った。そのくらい厳しい。

ただ、正直少し速度を出した方がえぐれにタイヤを取られにくくなるし、

ごつごつした中程度の大きさの石も乗り越えやすくなる。

けれどもそれ以上にブレーキングした時に後輪がスリップするので

結局ゆっくりと走っていった。

 

途中ではほとんど両足を地面につける状態で走っていた。

そのくらい落石などが厳しかった。

結構神経を遣ったし、これは右左口峠レベルに厳しいと感じた。

 

すると途中広いカーブのところに出た。

ここに林道関係者と思われる人とトラックが停まってた。

林道の看板もある。

 

再び出発。

もう16時を過ぎていて、暗くなり始めている。

カメラの補正がきいているので明るく見えるが、実際はもう薄暗い。

 

相変わらずの下りなので細心の注意を払いながらゆっくりと進んでいった。

 

杉の木だろうか。美しい並びである。

 

結構な傾斜が続く。

普通にブレーキングしてみると、案の定ズズッと後輪がスリップして

思わず「やばっ」と声に出てしまった (^^;

 

土交じりでごつごつした石が埋まっている状態ででこぼこしている。

 

こうしたゾーンに入るたびに「またごつり始めたか」

独り言を呟いていた (^^;

こういう中程度の石が埋まっていてでこぼこしているのが一番辛い。

バランスを取りつつスピードが出過ぎないように走っていた。

 

天子湖が見える。

ちなみに対面には前回の時に通った町道が通っている。

 

とにかく落石がひどい。

 

途中GoogleMapであとどのくらいかを確認しつつ進んだ。

 

途中廃トラックがあった。

 

奥の方にも一台捨て置かれている。

 

最後の方は舗装されていたような気がしたが、そんなこともなかった。

 

そしてようやく舗装路となった。ゴール目前か。

 

橋を渡る。

 

ゴール。疲れた~。

 

A(県道398号線)B(林道石神峠線)町道佐野線

 

いや、想定以上に厳しかった (--;

下りだったからかもしれないが少なくとも再び走ろうという気にはなれない。

右左口峠県道113号甲府精進湖線と同じくらい辛かった。

 

さて、ここでまた戻るように今度は町道の方を走っていくが、もう相当暗い。

写真ではHDR効果で「かなり」明るく補正がかかっているが、

実際は黄色い警戒標識が認識しづらいほどに暗くなっている。

 

開けているところはともかく、実際にはハイビームでないと

先が見通せないくらい暗い。

 

ひたすら町道を走っていく。途中一台だけすれ違った。

とにかく暗くて孤独を感じる。以前の千葉ツーリングのようだった。

 

そしてようやく集落のところまで下りてきた。

 

本来は前回のツーリングの時に通ったショートカットの道があるのだが、

まだ明るい時間ですら結構薄暗い山の中な上にかなり勾配のある細い道や

急カーブだったりと、とても今の時間では通りたいと思わなかった。

なのでこのまま道なりに走っていった。

 

ほぼ真っ暗な中を走っていくとようやく町の光が見えてきた。

 

そしてようやく県道に下りてきた。

 

それにしても暗いというか街灯が少ない。

ついでに流れが速くやや危険なので、速そうな車が近付いてきたときは

素直に左に寄って先へ行かせた。

 

途中ファミマに寄って、肉まんを食べた。

 

とりあえずある程度の道をGoogleMapで調べておいて何となく進んでいく。

夜に走ったことのない町なので半ば勘で東方面へ走っている。

時折GoogleMapで場所を確認。やはり最初に設定したルートから外れているが、

とりあえず東方向を目指す。

 

前回と同じく御殿場ICを目指しており、ルート上またR469を通ることになっている。

ただ、南の方まで逸れてしまっているので再び北上しつつ東へ走っていく。

 

そしてなんとかR469に入り、例の快適区間に入った。

高速道路並みに飛ばしていったが、とにかくハイビームでないと先が見えない。

対向車が来たときはその都度ローに切り替えた。

また、さすがに結構冷えてきていた。

 

快適区間を抜けて市街地へ。

 

青看の「東名」をたどってR138に入った。

 

御殿場IC方面へ進んでいく。

 

前回も通った道に入り、IC手前のENEOSで給油した。

 

そして御殿場ICに到着。

東名に乗った。

 

足柄SAへ。

 

トイレを借りて、さっきから結構冷えてきていたので中に上着を着てグローブを

冬用のに切り替えた。

 

再び出発。

ここからがひどかった。

工事の車線規制による渋滞で1車線なくなったかと思えば、更にもう1車線がなくなる。

夕方のラッシュ時に3車線が1車線になるという地獄の状態。

 

それも一ヶ所ではなく何ヶ所もあり、車の流れが非常に悪く、

途中で左手や足がかなり疲れてしまった (--;

 

やがて港北PAへ。

トラックがあふれているという感じで、PA入口から出口まで

結構路肩に停めているトラックが多かった。

 

ここでモンスターエナジーを注入した。

あと、さすがにお腹が空いてきてしまったので途中で買ったチップスターを少し食べた。

 

そして無事に帰還しました。

 

今回御岳山の方は滞在時間も短くややもったいない気もしたが、

時間の都合上仕方ないかなと思った。次回はコースを巡るなどをしたいところ。

温泉にはゆっくりつかれたし、一応深城ダムも寄ることはできた。

途中雨に降られることもあったがすぐにやんだので良かった。

 

しかし林道石神峠線は右左口峠並みにやばかったし、

帰りも思った以上に暗くなってしまった。

そしてとどめは東名の大渋滞で、ある意味あれが一番きつかったかもしれない。

とはいえ、目的は達成したので良かったです。

 

今回の走行距離は430.1kmでした。