Margatroid’s blog

ホーネット250でのツーリング日記

■ツーリング記録一覧はこちら

佐渡島ツーリング May.2022 二日目 ~ 林道石名和木/内海府1号/大野川線・大佐渡石名天然杉・山居の池 ~

5時過ぎに目が覚めて、5時半には起きた。

昨日の疲れは特に残っていない。

 

朝食バイキングは6時半から。

十分前くらいにレストラン会場へ。オンタイムでレストランが開いた。

最初に手指の消毒と検温を行い、ビニール製の手袋で食べ物を選んでいく。

当分は海鮮物料理となるので、朝食はパンにした。

トースターが何種類かあり、バルミューダのトースターもあった。

水を数ml入れて焼くという凝ったもの。

全体的に品数も多くとても満足のいく朝食バイキングだった。

 

朝食を終えて部屋へ戻る。

気になる天気だが、今は雨は降っておらず、予報を見る限り

午前中に少しぱらつく程度なので恐らく大丈夫だろうと思った。

 

8時前にチェックアウトを済ませ、ホテルを出た。

とりあえず雨は降っていない。

 

パーキングへ。出発。

 

まずはR7に出た。

 

カーフェリー乗り場へ向かう。

 

乗り場に到着。

入口で係員が検温と予約の確認を行い、バイクを停める場所を指示される。

自分の前にもう一台バイクがいた。

 

A(新潟第一ホテル)新潟港カーフェリーのりば

 

切符売り場へ。

予約は2等でしていたが、往路だけ1等椅子席に変更した。席も指定できた。

 

とりあえず時間まで時間を潰す。

今回乗船するときわ丸。

 

時間になりホーネットのところまで戻る。

そして最初にバイクが船に乗船。

バイクの留め置き場に誘導され、動かないようにギアを1速に入れて駐車。

その後係員がロープで固定した。

 

船内へ。

こちらは2等ジュータン部屋。

 

まずはコインロッカーにウェアやヘルメットなどを入れ込んだ。

 

船内を見てまわる。

 

ロビー。

 

受付。

 

2Fデッキに出てみる。

 

イベントルーム。

 

船の最後尾へ。

 

5Fのデッキに出てみる。

まだ人はいなかった。

 

船内に戻る。

すると、ようやく自動車の客が入ってきたようで

2等ジュータン部屋も割と人が多くなった。

売店で飲み物を買う。

 

そろそろ出発なので再び5Fデッキへ。

船が出航した。

 

ゆっくり新潟港を離れていく。

ちなみに外はカモメがたくさん飛んでいた。

 

別のデッキに移ってみる。

風が結構吹いていて、半袖だと少し肌寒いくらいだった。

 

部屋に行くことに。

1等椅子席はリクライニングソファ。

 

一応Wi-Fiはあるが、やはり海上だと携帯電波と共に弱くなっていく感じだった。

ここは海上国道350号線となっている。

今回は東側の新潟~両津だが、

前回の2015年の往路は直江津~小木航路をとった。

 

少しして再びデッキに出る。

風が吹いていてやや肌寒いが心地良い。

 

佐渡島がうっすらと見える。

 

佐渡島に上陸した後はスケジュール的に昼食をとるタイミングが難しそうなので、

まだあまりお腹は空いていないがここで昼食をとることにした。

岩海苔そばをいただく。

見ての通り岩海苔がたくさん入っていてそばつゆの味付けも美味しかった。

 

再び外に出るともう佐渡島は目の前だった。

 

到着20分くらい前に準備をする。

コインロッカーからウェアなどを取り出して着替える。

 

そしてバイク置き場へ。

ちらほらと車の乗船客たちも車に戻ってきていた。

到着間際に係員がやってきて固定していたロープを解いてもらう。

 

やがてゴゴゴゴゴと港にフェリーが到着すると出口が開いた。

 

乗船時と同じくバイクが最初に出る。

そして約6年半ぶりに佐渡島に上陸。

 

A(新潟港)海上国道350号線 → 両津港

 

最初の目的地は島中腹部にある佐渡の天然杉。

まずは県道45号線で北上していく。

 

快適に走っていく。

 

海沿いに出ると更に心地良い。

 

やがて天然杉に向かう道への分岐看板。

……しかしその下に何やら気になる看板が?

 

まさかの「積雪のため 閉鎖中」

 

ええー……もう5月下旬ですよ?

 

とはいえ、ドンデン山を通る県道81号線が冬季閉鎖中で

未だ通行止めという情報はGoogleMapで得ていた。

しかし未だ積雪で通れないのだろうか?

 

ちなみに看板はかすれてほとんど読めないが、

ここは石名和木線という名前の林道となる。

 

とはいえいきなりツーリング計画がつまづいてしまった。

いや、とりあえず行けるところまで行ってみることにしようと思い、前進。

 

コンクリート製の若干でこぼこした道を走っていく。

 

すぐに森林の中になった。

 

近くに滝があればマイナスイオンを感じられそうな雰囲気。

 

林道看板を発見。

 

ここが林道石名和木線の起点となるようだ。

 

A(両津港 → 県道45号線 → 分岐 → 林道石名和木線

 

基本的には舗装されている道。

 

どうやら林道自体は走れそう。

 

当然のことながらすれ違う車などはいない。

ただ、今日は休日なので可能性はあり得る。

 

天然杉までの距離看板が手前5kmから出現している。

残り1km。あと少し。

 

そして天然杉遊歩道入口駐車場に到着。

 

A(林道石名和木線)佐渡石名天然杉駐車場

 

誰もいない。

 

林道の石碑。

 

遊歩道及び登山口への入口。ここはまだ遊歩道ではない。

登山用の杖もある。

 

ここには特に通行止めの看板はない。

とりあえず行ってみることにした。

 

まあまあの傾斜の坂道を歩いていく。

何が辛いかって、今日佐渡島に上陸したばかりなので

リュックには全ての荷物が詰まっている (--;

 

すると雪が残っていた。

雨が降ったりしているはずだが、それにしてもまだ残っているとは。

 

ちなみにベンチは割とあった。

 

休憩しながら登る。

ただ、飲み物が昨日のペットボトルの残りで、半分以下しか残っていなかった。

 

やがて遊歩道入口に到着。

すると軽トラが停まっていた。林業関係者か。

 

ちなみに遊歩道入口の隣には登山口がある。

 

すると、ここにちゃんと閉鎖中の案内が載っていた。

 

倒木による通行止めで、オープンは5/28かららしい。

 

これはやはりダメだったか、と思った。

するとちょうど軽トラから林業関係者と思われる人が降りてきたので

一応通行止めなんですね、と訊いてみた。

すると、「そんなことないよ」との返事。

 

え? と思って訊いてみると、除去作業はほぼ完了していて、

通行止めの貼り紙も(通れるのに)紛らわしいと言っていた。

どうやら通行に支障はなさそうだ。

まぁ、オープン日前に作業が完了しているのは当然のことだが、

とりあえず大丈夫そうなので行ってみることにした。

 

早速案内板に載っている杉があった。

主要な杉が何ヶ所かこの遊歩道に存在している。

 

象牙というのは象の鼻のように曲がっている部分を表していると思われる。

 

続いて四天王杉方面(右手分岐)へ。

 

階段を下りていく。

 

四天王杉。

 

四本の杉が四天王ということを表しているのだろう。

 

分岐に戻り先へ。

 

次は大黒杉。

 

大黒柱のように立派な杉。

 

先へ進むと、途中樹木の中が空洞になっている箇所があった。

 

こういう空間ってどうしてできるのだろう?

一応突き抜けている。動物とか雨宿りできそう。

 

あと、たまに毛虫みたいな小さな虫がぶら下がっていたり、

蜘蛛の巣がはっていたりするのでそれらを避けながら進んだ。

 

また、道端に特徴的な植物を見つけた。

これはゼンマイだろうか。

 

たくさん生えていた。

山菜の天ぷらって美味しくて好き。

 

続いて家族杉。

 

互いに寄り添うように生えている。

 

羽衣杉。

 

周りに枝をまとっている感じか。

 

更に先に進むと分岐があった。

どうやらここが遊歩道出口で、縦走路らしい。

右手がドンデン山方面で、左手が駐車場。

 

てっきり往復かと思っていたので、ここから駐車場に行けるのはありがたい。

振り返って撮影。遊歩道出口看板。

 

するとまた雪が残っていた。

案外ここはずっと日陰なのだろうか。

 

下っていく。

 

すると工事看板を発見。

「完了」と書かれていた。

 

途中展望台があった。

 

雲が多いが、割といい眺めだった。

 

更に下っていく。

 

すると木を切っている電動のこぎりの音が聴こえていたが、

さっきの軽トラの男性だった。少し話をした。

もしこの人が状況を教えてくれていなかったら遊歩道を諦めて戻っていただろう。

 

遊歩道入口まで戻ってきた。

 

最初の砂利道を戻っていく。

 

駐車場まで戻ってきた。

 

結構汗が出た。リュックが重かったせいもあるだろう。

ただ、遊歩道自体は緑の中で心地良かった。

 

さて少し休んで出発。

すぐ先にまた駐車スペースがあった。

 

またこの更に先にも第三駐車場があった。

登山口にもなっているので、シーズン中はそれなりに訪れる登山者が多いのだろう。

 

少し進むと崩落&未舗装箇所が。

ここの部分だけだったが、割と傾斜になっており滑りそうになった (^^;

 

すぐに綺麗な道へ。

 

振り返って撮影。ここにも登山口が。

 

路面が良くなって走りやすい。

 

そしていい天気である。

 

やがて建物が見えてきた。

 

そこを過ぎると海。ここが林道の終点で、目の前を走るのは県道45号佐渡一周線。

 

A(大佐渡天然杉遊歩道駐車場)県道45号線

 

ここからは海沿いの県道45号線を走っていく。

 

トンネルと旧道。

旧道の方は封鎖されていて車輌では通れないっぽい。

 

旧道のロックシェッドが見える。

……そそられるなぁ。

 

ここは崖やトンネル(&旧道)が多い。

 

海が透き通っていて綺麗だ。

 

緑と岩肌の景色はとても好きだ。

 

そして青い海。最高ですね (^^

 

そしてこの先は九十九折のようになっている。

厳しい地形で工事が行われているが、前回約7年前に訪れた時も工事をしていた。

 

途中トイレがあったので寄った。

 

自販機もあったので水分補給休憩。

佐渡は結構Coke ON対応の自販機が多かった気がする。

 

出発。

工事個所を通過して九十九折を登っていくが……

 

ここからは50km/h規制となっている。

 

前回訪れた時も同じことを思ったのだが、

一車線・見通しがあまりよくない割に50km/h規制って割と強気だなと思うw

 

まぁ、山道では基本制限速度標識って基本見ないといえば見ないんですが。

 

海府大橋。

 

A(県道45号線)海府大橋

 

ここは絶景ポイント。

 

写真では正直伝わりにくいが、高低差を感じられる場所。

 

ただし橋の幅員は狭く、乗用車の離合もできないので観光や撮影は注意が必要。

 

現在塗装工事中らしい。

 

橋を後にして先へ。

 

途中の分岐を曲がる。

この先には山居(さんきょ)という池がある。

 

ちなみにここは林道ではなく市道らしい。

 

両津市」(現在は佐渡市)のポールがあった。

 

全面舗装で走行には問題なし。

 

すれ違う車輌も0。一応今日は休日ですが。

 

やがてそれらしき場所に到着。

 

A(海府大橋)佐渡市道海府幹線4号線 → 山居の池

 

多分ここが山居の池の入口だろうと思われる。

思われる、というのは看板などが見かけられなかったからだ。

 

すると、折れた標柱を発見。

削れてしまっているが、山居の池のようだ。

 

が、ここで一つ問題が発生。

急にお腹の調子が……(汗

小ならともかく……う~ん、これはちょっと……

と少し変な体勢で波が収まるのを待ったw

 

何とか収まり、大丈夫そうになったので出発。

 

少し登るとすぐに下りとなった。

 

すると解説看板があったが、文字がかすれてあまり読めなかった。

 

山居の池を望む。

 

山というか森林の中にある池って雰囲気が良くて好きだ。

八丈島を訪れた時も「硫黄沼」という場所があってとても良かった。

ところで「湖」と「池」の違いってなんだろう?

 

ちなみに周回ができるっぽかったが、事前に調べていなかったのと、

道がやや崩れているっぽかったのでやめておいた。

 

戻ることに。

 

さて、本当ならここで引き返して今日の宿泊先に向かうところなのだが、

まだ15時半なのでもう少し時間がありそうだ。

なのでこのまま先に向かい、途中分岐している道を走ってみようと思った。

 

途中寺への分岐があった。

 

更に先には「内海府線」という林道があった。

 

調べてみると南に向かう道で、正確にはわからないが

さっき訪れた天然杉方面に伸びているようだ。

 

更に先へ。

やがて分岐に到着。

 

林道の標柱がある。

「内海府1号線林道」と書かれている。

 

すると大きな林道mapがあった。北に向かって伸びている。(赤い線)

 

まず、今走って来た道は市道海府幹線4号線」というらしく、

ここから分岐しているのは「林道内海府1号線」

 

ただ、ここの手前にもう一つ左手に分岐していた市道があったらしいのだが、

気付かなかった。

後でストリートビューで確認したところ、

分岐すぐ先で砂で埋められていた。(封鎖?)

 

とりあえず、更にこの先で分岐している林道大野川線を目指していくことに。

 

路面はとても綺麗で非常に走りやすい林道だった。

 

そして林道大野川線(左)との分岐へ。

 

大野亀方面へと繋がっている。

 

ポールには「佐渡市」と記載されている。

 

ひたすら下っていく。

 

舗装が綺麗な割に道路の真ん中に草木が生えている箇所もあった。

 

やがて民家などが見えてきた。

 

先に見えるのは二ツ亀だろうか。

 

県道45号線に下りてきた。

 

A(山居の池)B(林道内海府1号線)C(林道大野川線)県道45号線

 

近くに大野亀ロッジがあるので、そこのトイレに行くことに。

 

大野亀駐車場に到着。

 

すぐにトイレに向かう。

結構ギリギリだったw

 

大野亀周辺散策路。

 

観光バスも来ていて割と人がいた。

思えば佐渡を再訪(2014~)してからここを散策していなかったなと思った。

子どものころ、家族で佐渡に来ていた時にここを走っていった記憶がある。

……小学生だったので元気だったなw

 

さて県道45号線を南に向かっていく。

 

さっきの九十九折の箇所を今度は下っていく。

ちなみに工事はバイパスというか、新しい橋を建築しているようだ。

それにしても立地が結構厳しそうな箇所だが完成すれば

線形が結構改善されて走りやすくなるだろう。

 

再び海府大橋を通過。

 

宿泊先まで意外と距離があり、大野亀からは30km以上あった。

ただ、宿泊場所の周りに店はなく、その更に先にローソンがあるので

一旦通り過ぎてローソンへ。

 

A(県道45号線) → 大野亀公衆トイレ → ローソン佐渡相川店

 

佐渡にはかつてセーブオンというコンビニがあったが、

全店ローソンに切り替わった。

飲み物などを買い込んだ。

 

宿泊先へ向かうが、その前にGSがあったので給油した。

 

宿泊先に到着。

今回の宿泊先は尖閣荘。ここは2014年、2015年の時にも宿泊した。

建物などはやや古いが、料理がとにかく美味しいし、

スタッフも親切なので今回は3泊全てここにした。

 

中へ。受付を行い、部屋のカギを受け取った。

 

部屋へ。

ここは過去に泊まった時と同じ海側の部屋。

 

ちなみにもう18時になりそうなので夕食は18時半からにした。

なので早速風呂に入ることに。

大浴場は誰もいなかったので貸し切り状態だった。

はあ~♨

 

さっぱりして部屋に戻る。

間もなくして夕食の時間となったので食堂へ。

 

料理はカニの他色々。

 

料理のグレードアッププランにしているので、品数が多かった。

また、フグの煮汁はとても美味しい。

その他天ぷらも出てきて大満足でした。

 

明日のツーリングルートなどを確認。

さすがに疲れが出てきて眠くなり、0時過ぎに就寝。

明日は佐渡金山に行く予定だが、午前中は雨のようだ。

 

本日の走行距離は115.1kmでした。

 

ツーリング三日目へ。

佐渡島ツーリング May.2022 一日目 ~ 東京 → 新潟 ~

二代目ホーネットでの本格的なツーリングの一発目として、

約6年半ぶりとなる佐渡島ツーリングへ行くことに。

佐渡島へは過去に2度、2014年と2015年に訪れている。

 

 

margatroid.hatenadiary.jp

 

margatroid.hatenadiary.jp

 

4月ごろから何となくまた佐渡に行きたくなっていた。

6月以降は梅雨、そして暑さがやって来てしばらくツーリングには厳しい季節が

到来してしまう。

なので今月(5月)中に行きたかったし、5月は気候的にはベストシーズン。

 

そして今回は以前の佐渡島ツーリングよりも1泊多い、

新潟で1泊、佐渡島で3泊、計4泊5日というスケジュール。

 

ただ、今回計画を立てるに当たって色々練り直しがあった。

本来の3泊4日のプランにすることも考えたが、

ルート計画の時に佐渡島をまわる日数がどうしてもあともう一日ほしかった。

 

なので出発日、新潟で一旦1泊して翌日に出発ではなく

その日の夜に佐渡島に上陸して佐渡島で宿泊とか、

もしくは新潟で1泊したとしても翌日のカーフェリーで

一番早い便(6:00発)に乗るかなど色々考えてその場合のルートも計画した。

 

ただ、やはり長距離なのでゆとりを持たせたい。

やはり新潟で1泊したかったし、仮に宿泊して翌日6:00発のカーフェリーに

乗るには早起きしなければいけないなど、ちょっと大変かなと思った。

 

個人的なスケジュールの制約もあり日程の調整が難しかったが、

なんとか5日間のスケジュールを確保し、今回の計画に至りました。

 

 

 

というわけで出発日当日。

天気は思い切り。。。まぁこれは仕方ない。

週間予報としては今日の出発日と、途中もう一日だけ雨がある感じだった。

今日は移動のみなので仕方ないと思いつつカッパを着て出発。

 

まずは練馬ICを目指す。10時ごろには普通に雨が降っていた。

そして11時半ごろに練馬ICから関越自動車道に乗る。

その頃には割と雨も弱くなってきていた。

 

12時過ぎに高坂SAに到着。

 

A(練馬IC)関越自動車道高坂SA

 

昼時だけに人も割と多かった。

 

レストランで昼食をとることに。

味噌カツ丼というのにした。結構ボリュームがある。

味は割と濃い目で食べ応えがあった。

 

昼食を終えてここでガソリンを給油。

 

出発。

途中鶴ヶ島付近で渋滞という情報があったが大丈夫だった。

交通量はそこそこといったところで、

雨もぱらついている程度だったので問題なかった。

 

ひたすら走っていき、やがて谷川岳PAに到着。

 

A(高坂SA)谷川岳PA

 

雲が結構かかっている。

雲が下りてきていて少し幻想的な雰囲気だった。

 

中へ。

売店には普段見ないエナジードリンクなどが結構揃っていてちょっと気になった。

 

エナジードリンクを注入するにはまだ早い。

とりあえずトイレを借りて出発。

 

すぐに関越トンネルに入る。最長のトンネル。

長いトンネルを抜けて塩沢石打SAに到着。

 

A(谷川岳PA関越トンネル塩沢石打SA

 

以前の佐渡島ツーリングのとき、ここで昼食をとった覚えがある。

ところが、レストランは無くなり7-11となっていた。

 

7-11だけのSAという感じでちょっと寂しい気がしたかな。。

 

再び出発。

ひたすら走っていくが、途中雨が少し強くなる場所もあった。

 

続いて越後川口SAへ。

 

A(塩沢石打SA)越後川口SA

 

ここで雪室珈琲ソフトというソフトクリームをいただく。

 

休憩を終えてここで2回目の給油。

 

出発。

途中工事の車線規制で一車線となる。交通量はほぼ少なくなっていた。

長岡JCTから北陸自動車道へ。

 

PAに到着。

 

A(越後川口SA) → 長岡JCT北陸自動車道PA

 

ここでエナジードリンクを注入。

さっきの谷川岳PAでも見かけたパッションフルーツ味。

フルーツ味が割と濃く、少し甘めな感じ。

悪くないが、ノンシュガーならちょうど良さそう。

 

シャキッとしたところで再び出発し、やがて新潟西ICに到着。

 

A(栄PA新潟西IC

 

そのままR8に入って走っていく。片側三車線の70km/h制限の自動車専用道路。

交通量は多く、保土ヶ谷バイパスみたいな感じだ。

 

バイパスを出て新潟駅方面へ向かう。

 

雨が少し降っている。

 

そしてホテル近くのパーキングに到着。

 

本来はホテルのパーキングに停めたかったのだが、

バイク用は宿泊予約の時点で満車となっていたため、近隣の駐車場を案内されていた。

 

一応自分でも近隣のバイクが停められるパーキングを探していたら、

ホテルのすぐそばに予約制のバイクパーキングがあった。

ネットから予約でき、駐車予約日時指定が可能、

しかも500円とかなり安くてお得だった。

これならホテル予約前に駐車場所を確実に確保できるメリットもあって便利。

 

ちなみに東京のナンバーのバイクも停まっていた。同じくツーリングだろう。

 

今回予約した新潟第一ホテルへ。

 

A(新潟西IC) → R8(新潟バイパス) → パラカ新潟駅前第1駐輪場 → 新潟第一ホテル

 

大抵のシティホテルは自動精算機を採用しており、

このホテルもチェックイン/チェックアウトが自動精算機のみで完結する。

予約内容を入力し、精算を済ませるとレシートや朝食券、部屋番号、

カードキーが出てきた。

 

宿泊する部屋へ。

 

スタンダードなシングルタイプの部屋。

 

夕食はテイクアウトで部屋で食べようと思っていた。

適当に近場を検索し、餃子の王将があるのでそこへ向かう。

現在17時過ぎくらいだが店内はかなり込んでおり、

テイクアウトの注文をするときも店員さんが結構忙しそうだった。

15分ほど待って注文したものを受け取る。

 

ホテルに戻る。

1Fがローソンになっているので飲み物などを買い込んだ。

 

そして部屋で夕食。

餃子の王将は数回しか利用したことがないがラーメンも美味しい。

 

夕食を終えて風呂にお湯をためようと蛇口をひねるがここでトラブル発生。

いつまで経ってもお湯にならない。水のままだ。

温度つまみは完全にお湯側になっている。

5分経ってもお湯にならなくて冷たいまま。

 

これ以上は本当に水がもったいないので一旦止めてフロントに内線。

やがてスタッフがやってきて見てもらう。

やはりなかなかお湯にならないのか2、3分ほど出し続けていた。

するとようやくお湯に切り替わったようで解決。

しかし結構出したのでもったいなかったなあ (^^;

 

何とかお風呂に入ることができ、サッパリした後は洗濯をしようと

コインランドリーへ。

洗濯物を放り込んで三十分後、今度は乾燥機にかけた。

 

0時ごろにはベッドに入った。

明日は9時20分発のカーフェリーに乗る予定。

 

出発時に雨は降られたけど高速に乗ってからは弱くなったし案外辛くなかった。

明日はいよいよ佐渡島に上陸予定。

今日の走行距離は362.5kmでした。

 

ツーリング二日目へ。

山梨ツーリング May.2022 ~ 深城ダム・林道棚沢今川線・林道コアラシ線・笹子隧道 ~

というわけで新たに乗り換えたホーネットで慣らし? 的な一発目のツーリング。

なので個人的に何度も行っている超定番の深城ダムと笹子隧道などのある

山梨へ行くことに決めました。

 

深夜の甲州街道をひた走っていく。

 

日野バイパスに入り、一旦給油。

そしていつも寄っている松屋で朝食をとろうかと思ったら……まだ開いていなかった。

以前は午前4時に開店していたのでやっているのかと思ったが、

GW中だからなのか開いていない。

 

これはちょっと想定外だと思いつつとりあえず先へ進んでいく。

 

この先で思い当たるのは、八王子の北大通り沿いにすき家があったはず。

なのでそこを目指して向かった。

 

やがて甲州街道に入り北大通りへ。

すき家に到着。

 

うな牛大盛りにしました。

 

朝食を終えて出発。

すっかり夜も明けてきた。

 

順調に高尾付近を通過。

 

それにしても思ったより肌寒い。

日中暑くなると思いウェアの中は半袖だった。中にもう一枚着てもよかったな……

 

高尾山口を通過し、大垂水峠方面へ。

 

相模湖付近も順調に抜けて大月市に入る。

そしていつも立ち寄っている富浜のローソンへ。

トイレを借りるついでに水などを買った。

 

出発。

すぐに県道505号線に入る。

 

そしてR139へ。

 

快調に北上していく。

 

上和田バイパスの工事看板。

 

上和田トンネル。

 

旧上和田小学校の裏側を通っているので下記のようになるのだろう。

 

更に進んでいくと唐沢トンネル。

 

やがて深城ダムが近付いてきた。

 

小金沢公園に到着。

 

A(すき家八王子平岡店)大垂水峠B(県道505号線)

                      → C(R139)小金沢公園

 

公園内を散策。

 

藤棚。

 

苔が綺麗だ。

 

石碑の裏側からは旧道が見える。

ここは前回も確認済み。

 

続いて公園の入口側にある小金沢トンネル。万年封鎖。

 

葛野川発電所への秘密の地下トンネル入口(通常封鎖)もこの先にある。

一応土砂崩落のため通行止めとしているが、上記の理由でこの林道真木小金沢線の

深城ダム~大峠間が一般開放されることはこの先も無いと思われる。

(実際崩落、土砂崩れはひどいが……)

 

小金沢橋の方へ。

この橋の名前や完成日を記している標柱のデザインは好きだ。

 

林道看板。

一応この部分は林道真木小金沢線となっている。

 

そして、看板と支柱の「終点」「起点」が互いに食い違っている。

「真木」「小金沢」なので恐らくこちらが終点となると思われるので看板が正しい。

ちなみに真木側の方も互いに食い違っている。

 

ふかしろ湖を望む。

かつてこの湖の部分には気が生い茂り、向かって右側山沿いを旧R139が通っていた。

(現在は水没)

 

深城トンネル側。

左手の小金沢公園沿いを旧R139が通っていた。

 

さて、例の廃道ヘアピンを観察しに行く。

市道新深城線へ。

 

ビューポイントに到着。

 

廃道ヘアピンを眺める。

まだ雨の多くない非洪水期なので水位が高い。

 

小金沢橋方面を望む。

 

そういえば以前から少し気になっていた反対側のゲートのある道を

ちょっと探索してみることに。

 

下り坂を歩く。

 

するとすぐに行き止まりとなった。

 

やはりダムの管理のためもしくはダム建設中に使われた道なのかもしれない。

 

ちなみに今下った坂の外側にもガードレール付きの道が存在している。

 

こちら側とは繋がっていない。

やはりダム関連と思われるが、もしかしたらダムができる前の

旧道(またはダム工事の付替・仮設道路)の可能性もある。

(基本旧道は水没しているので)

 

さて、次は林道棚沢今川線へ向かう。

松姫トンネルと、今は林道松姫峠線となっている旧R139の奈良倉トンネル。

 

毎度のことではあるが、もう松姫峠以南の旧道が

一般開放されることはないのだろう。

閉鎖区間側にはダム関連施設への入口があるし、

松姫峠の登山口へは小菅村側からアクセスができる。

 

林道に格下げした以上、険しい道の残る旧道を

わざわざ開放するメリットがないのだろう。

 

長く涼しい松姫トンネルを抜ける。

 

林道棚沢今川線は以前県道18号線を通っている時に気付いた分岐だが、

どうやらR139側まで繋がっているらしく、

また、県道18号線からは林道コアラシ線が分岐しているので、

R139側から入っていくことにした。

 

小菅村役場前を右折して少し走っていくと、林道棚沢今川線の起点に到着した。

 

A(小金沢公園) → 松姫トンネル → 林道棚沢今川線

 

いざ林道棚沢今川線へ。

 

舗装路が続いている。

 

すると途中で分岐。

右手は林道棚沢大成線というらしい。

 

しかしカラーコーンとバーが置いてあり、

「土砂崩落のため通行止」という貼り紙があった。

ついでに未舗装路のようだ。

 

とりあえず入らなかったが、後に調べてみると、

確かに土砂崩落しているという報告と写真があった。

 

左手の棚沢今川線の続きへ。

一応「この先落石のため通行止」という工事看板があるが、

避けてあるので大丈夫だろう。

 

しばらく舗装路が続く。

 

すると雄滝に向かうときに通った県道508号線のように、

途中からくっきりと未舗装路になった。

 

未舗装路を走っていく。

見た目はあまり厳しくなさそうな割にごつごつした石があり、割と苦戦した (^^;

 

タイヤが取られるし、停まった時にリアが空転しそうな石にはまりかけた。

 

右左口峠を少し思い出した (^^;

margatroid.hatenadiary.jp

 

さて、途中で下りとなる。

 

結構な傾斜があり、基本クラッチを切った状態で

両足を地面につけられる状態で慎重に進んだ。

あまり速度が出るとブレーキかけたときにスリップする恐れがある (^^;

 

ダート路で苦戦しながら走っていく。やや疲れた (^^;

すると舗装路に切り替わった。

 

下っていく。

 

するとヘリポートがあった。

こんな場所にあるとは。

 

引き続き下っていく。

 

やがて県道18号線に下りてきた。

 

林道棚沢今川線県道18号線(棚沢今川線終点)

 

以前はここを通りかかってこの林道に気付いた。

 

続いて林道コアラシ線へ。林道棚沢今川線の終点の近くにある。

 

こちらもカーブから分岐している。

 

こちらも県道18号線側が終点の模様。

 

こちらは最初から未舗装路だった。

 

さっきの棚沢今川線のような中規模のごつごつした石ではなく、割とマシな方だった。

 

途中から下りへ。

 

ダート路の下りカーブは慎重に下っていった。

 

すると分岐(右)があった。

これは、林道橋立線らしい。

 

後でわかったことだが、自分が今いる地点が林道コアラシ線の起点で、

この先まっすぐ下った先に県道508号線がある。

県道508号線から始まっているのが林道橋立線で、

右に分岐しているカーブに続いているようだ。

 

橋立林道については県道508号線を走っている時に上記の銘板があったが、

何故林道小菅線ではなく「橋立林道」なんだろう、と思っていた。

 

分岐を曲がって橋立林道を行ってみる。

 

こちらも未舗装と化した。

 

すると間もなく行き止まりというか封鎖されていた。

見るからに本格的な林道のような雰囲気だった。

 

さっきの分岐に戻り、更に下っていく。

 

間もなく県道508号線に出た。

 

林道コアラシ線終点 → 林道コアラシ線起点(橋立林道分岐) → 県道505号線

 

県道508号線を走って小菅方面に向かう。

 

再びR139へ。

 

道の駅こすげに到着。

 

A(県道505号線) → 県道18号線 → 道の駅こすげ

 

9時前で営業開始直前だった。

とりあえずトイレへ。

その後物産館が開いたのでお土産を買った。

 

次の目的地は笹子。R139を戻っていく。

 

再び松姫トンネルを抜け、何となく市道新深城線から下っていった。

 

例の廃道ヘアピンのゲート。

中に何か敷かれていて石で押さえてある。なんだろう?

 

葛野川トンネル。

 

R139に合流。

 

そういえば前々から唐沢トンネル脇の旧道を気にしつつもスルーしていた。

ちょっと行ってみることに。

 

A(道の駅こすげ) → 松姫トンネル → B(市道新深城線) → R139 → 唐沢トンネル旧道

 

すると、思いのほか綺麗な舗装路が。

 

結構生い茂っていたはずだが、何かのために整備されているらしい。

 

間もなく反対側に出る。こちらは車止めが一応ある。

 

わかりやすいトンネルと旧道の組み合わせだった。

 

現道に出て下っていく。

上和田トンネル北側坑口。

 

集落を横にひたすら下っていく。

 

R20に出た。大月駅前付近。

 

大月IC付近。

先日、大月南バイパスが全線開通したので、

この辺の交差点が新しくなっていたのと、新道が確認できた。

 

先へ。

本当はまず先に道の駅甲斐大和で早めの昼食の予定だったが、

まだそこまでお腹は空いていなかったので先に笹子隧道に行くことにした。

 

県道212号線に入る。

 

A(唐沢トンネル旧道) → R20(甲州街道) → 県道212号線

 

いつもはここですれ違う車などはまずほとんどいないのだが、

GW中だからか、数台のバイクとすれ違った。

 

笹子隧道に到着。

隧道前にカラーコーンが置かれていた。何かの林道工事でもしているのだろうか。

 

A(県道212号線)笹子隧道

 

相変わらずしんとしていて、携帯の電波も繋がらない静かな場所である。

 

北側坑口へ。

自転車ツーリングの人とすれ違った。

 

下っていく。

 

イカーも二人いた。

 

R20に戻ってきた。

道の駅甲斐大和へ。

 

A(笹子隧道) → R20(甲州街道) → 道の駅甲斐大和

 

が、軽食コーナーがやっていなかった。

これはちょっと想定外。隣接のそば屋も閉まっていた。

どうしようかと思いながらお土産を買った。

 

とりあえず後は林道黒野田線のゲートを確認して帰る予定なので、

昼食は帰りの石川PA辺りで食べようと思った。

 

道の駅甲斐大和を後にして林道黒野田線へ向かう。

 

途中で分岐があるが、封鎖。

 

先へ。

 

林道黒野田線(左)の分岐に到着。

 

前回訪れた時はまだ雪に覆われていた。

 

林道看板。

 

先へ行ってみると、カーブの先で早くもゲートがあった。

 

A(道の駅甲斐大和 → 新笹子トンネル → 林道黒野田線車輌通行止めゲート

 

ただ、脇が結構甘く、ホーネットでも少し頑張れば抜けられる角度だった。

 

ここ2、3年ほど通行止めになってしまっているが、一般開放されないのだろうか……

 

戻ることに。

 

R20に出て大月南バイパスを通ってみた。

バイパスらしい、快適な道だった。

 

R139南行きとR20の交差点をパスできるのはありがたい。

あそこの交差点は一車線で、R139へ右折しようとする車輌でよく詰まる。

 

ひたすら走っていき、相模湖ICから中央道へ。

このホーネットに乗ってからバイクETCデビューしたわけだが、

やはり通過するときはまだ少し緊張するw

 

石川PAへ。

13時過ぎなのでやや込んでいる。

 

八王子チャーシュー麺というのを食べた。

1,390円とややお高い。

 

味はまあまあ……かな? 値段を考えるとちょっと微妙かな。

 

昼食を終えてファミマへ。

モンスターエナジーとお土産で買ったマフィンを一緒にいただいた。

 

マフィンは甘くて美味しかった。

 

そして家に帰還。

 

二代目ホーネットのツーリングデビューが完了。

目的の林道は完走できたし、季節的にも気持ちの良いツーリングだった。

次は長距離のツーリングを予定。

 

今回の走行距離は332.8kmでした。

ホーネット到着。

約9年乗ったホーネットを手放し、次に乗り換えるバイクなのだが、

新車も考えたが正直なところ乗りたいセンサーに

反応する車種がいまひとつかからなかった。

というかやっぱりホーネットがいいのだ。

 

まぁ強いて挙げればCBR250RRがいいなーなんて思ったが、

如何せん100万近い価格……ギブ。

というわけで、次もホーネットにすることにした。

 

が、まず感じたのはとにかく相場が上がっている

傷がついていようと50万は普通に超えているし、

何よりタマ数がだいぶ少なくなってきているのが大きいと思う。

 

結論から申し上げますと、今回購入したホーネットは

手放したホーネットのしました。。。

 

こちらが新しく乗り換えたホーネット。

 

年式は2003年式。

手放したホーネットは2001年式だった。

同じ後期型とはいえ一応マイナーチェンジされており、

シート高が15センチ低くなったこと。

店舗でまたがった時はさほど感じなかったんですが、

納車して走行し始めた時に「ん?」って思った。

ほんの少し窮屈さを感じたが、それも1分後には慣れたw

 

ちなみにシートのみ手放したホーネットの物を流用している。

本当は手放したホーネットは色々パーツを新調して2年以内だったから

もったいなかったけど……

プラグコードやイグニッションコイル、冷却水、

クラッチ・スロットルワイヤーケーブル、キャブレターOH、

ブレーキレバー、ドライブチェーン、その他……

 

次に変わったのはロゴ。

タンクのロゴがホンダのロゴに変わり、

そしてマフラー上に「HORNET」のロゴがついた。

 

正直なところ、ロゴについては01年式までの方がいいと思った。

 

あとたまたまですが、ホイールがゴールド。

 

続いて今まではETCを搭載していなかったんですが、

ETC付の車輌だったので、シートの中にETCがある。

 

機器自体は綺麗だが、2010年製でETC1.0。2030年までには使えなくなる。

まぁあと8年近くあるので壊れなければそれまでまた乗り続けられるかな、という感じ。

 

走り出しは快調。さすがに同じホーネットに乗っていたので違和感なく走れた。

キュイーンというこの音がやはり良い。

燃費はほとんど変わらず街乗りで約19km/L。

一度限界(燃料切れ)まで走って限界値を知りたいですな。

 

 

そんなわけでこれからもまたホーネットに乗ることになりました。

よろしくです

ありがとうホーネット。

とうとうその時が来たようだ。

今乗っているホーネット250を手放すことになりました。

 

実は最後に千葉にツーリングに行った数ヶ月前からアイドリングの不調が目立っていた。

アイドリングの回転数のブレが目立つようになっており、

通常1,500rpmに設定しているところ、停車中によく2,000rpmくらいまで上がったり

元の回転数に戻ったりを繰り返したりすることが多かった。

 

そして千葉ツーリングの後、二週間ほど経ったころからか、

停車時にエンストを起こすようになってしまった。

特に割と速度が出ているときから停車するとき。

アイドリング回転数がガクッと一瞬落ち込むことがあり、

その時にエンストが起きてしまった。

そうなると一旦イグニッションをオフにしてからでないとセルがかからない。

 

また、エンストした後にセルをかけたとき、何やら中で小石でも転がっているかのような

「ガラガラガラ」という明らかな異音、そしてマフラーから白煙が出るという

異常な状態が一度あった。エンジン音もちょっとおかしかった。

 

キャブレターの同調が取れていないのではというのも疑ったが、

オーバーホールは一年近く前にやったばかり。

エンジン異音となるともはや悲観的に近い。

 

そしてそのガラガラ音のときに一度バイクショップにロードサービスで送ったのだが、

何せ症状の再現性が難しく、エンストを起こすような状態からエンジンをオフにして

数時間置くと普通に始動してしまい、異音もなくしばらく走れてしまう。

当然のことながらバラしてみないと明確な原因がわからないという状態だった。

 

そして10分程度走った後でまたあの状態に……

 

結局預けて二週間ほど経っても再現ができなかったということで

店を再び訪れ、ホーネットを見てみる。

セルを回せばとりあえずエンジンはかかるし、

その時に少し走ってみれば異音もしない。うーん……

 

ただ、明らかにアイドリングがものすごく弱くなっている状態だったので、

とりあえずエンストしないようパイロットスクリューで更に調整して

結局そのまま家まで帰った。エンストもなかった。

 

ひょっとしたらこれで何とかなるんじゃないかとも思ったが、

数日後、エンストはしないもののまたアイドリング回転数のブレの症状が出てきた。

更に走り出すと間もなくキャブレターかエンジン辺りから

鈴が小さくなるような「チリチリチリ」という細かい異音が鳴るようになってしまった。

 

これはもう異常意外何物でもない。

常に鳴るようになってしまったので、バイクショップの整備士の方とも話をして、

もしエンジンとなるとばらすのに時間もお金もかかるので

考えておいてくださいと言われた。これで手放す決心がついた。

 

中古で購入してから9年も乗っていたし、累計で10万km近く走っているのである。

十分走ったと思う。

何度か転倒事故を起こしつつもよく耐えてきてくれたなと思った。

正直夏場でもたまにエンジンがかかりづらかったり多少の不便はあったが

なんだかんだでよく走ったと思う。

 

思えばこれまでいろんな場所を走ってきたものだった。

定番の山梨の笹子や深城ダム、千葉房総、伊豆半島、そして佐渡島八丈島

時には山梨の県道113号線のような厳しい路面を走ったこともあった。

充分楽しませてくれたと思う。

 

色々と思い出の詰まった一台でした。

ありがとうございました。

 

<思い出フォト>

 

 

 

山梨県

 

山梨県道212号線 笹子隧道

f:id:Margatroid:20180701102518j:plain

f:id:Margatroid:20170616153321j:plain

f:id:Margatroid:20170801180232j:plain

 

深城ダム

f:id:Margatroid:20201004110948j:plain

f:id:Margatroid:20170616150920j:plain

f:id:Margatroid:20160726172818j:plain

f:id:Margatroid:20210328153948j:plain

f:id:Margatroid:20211018170238j:plain

 

旧御坂みち 御坂峠

f:id:Margatroid:20160622175453j:plain

f:id:Margatroid:20201004111043j:plain

 

林道折八古関線

f:id:Margatroid:20191107101803j:plain

 

林道真木小金沢

f:id:Margatroid:20201209153029j:plain

f:id:Margatroid:20191018160733j:plain

f:id:Margatroid:20201209152925j:plain

f:id:Margatroid:20191020113014j:plain

f:id:Margatroid:20201209152551j:plain

 

林道西川新倉線

f:id:Margatroid:20170427153731j:plain

f:id:Margatroid:20170427153725j:plain

 

西湖

f:id:Margatroid:20220417145300j:plain

 

山中湖

f:id:Margatroid:20200401095751j:plain

 

旧雛鶴隧道

f:id:Margatroid:20181117155856j:plain

f:id:Margatroid:20181117155851j:plain

 

山梨県道113号 右左口峠

f:id:Margatroid:20191201121746j:plain

f:id:Margatroid:20191201104808j:plain

f:id:Margatroid:20191201103447j:plain

f:id:Margatroid:20220417161723j:plain

 

 

東京都

 

陣馬街道 和田峠

f:id:Margatroid:20170729205702j:plain

f:id:Margatroid:20170903145220j:plain

f:id:Margatroid:20170729205659j:plain

 

奥多摩周遊道路

f:id:Margatroid:20160726172804j:plain

f:id:Margatroid:20200308093359j:plain

 

林道小菅線

f:id:Margatroid:20200308091453j:plain

f:id:Margatroid:20211018170859j:plain

 

八丈島 八丈小島

f:id:Margatroid:20170211161654j:plain

 

八丈島 ふれあい牧場

f:id:Margatroid:20170211161639j:plain

 

八丈島 八丈富士

f:id:Margatroid:20170211161607j:plain

f:id:Margatroid:20170211161550j:plainf:id:Margatroid:20170211161603j:plain

f:id:Margatroid:20170211161517j:plain

 

八丈島 南原千畳岩

f:id:Margatroid:20170103165045j:plain

 

 

長野県

 

クリスタルライン

f:id:Margatroid:20171105164102j:plain

f:id:Margatroid:20171101184511j:plain

 

林道美ヶ原線

f:id:Margatroid:20180604091725j:plain

 

林道桧沢線

f:id:Margatroid:20180602145940j:plain

 

ヴィーナスライン

f:id:Margatroid:20180602144733j:plain

f:id:Margatroid:20180602144734j:plain

 

十国峠

f:id:Margatroid:20170903145327j:plain

 

 

千葉県

 

安房グリーンライン

f:id:Margatroid:20200107180755j:plain

f:id:Margatroid:20170326194044j:plain

 

灯篭坂切通

f:id:Margatroid:20190424100121j:plain

 

県道81号清澄養老ライン

f:id:Margatroid:20171010200315j:plain

 

素掘り二段トンネル

f:id:Margatroid:20171214174827j:plain

 

林道月崎3号線素掘りトンネル

f:id:Margatroid:20170401111211j:plain

f:id:Margatroid:20190219172936j:plain

 

林道畑2号線素掘りトンネル

f:id:Margatroid:20220322101112j:plain

f:id:Margatroid:20200107180925j:plain

 

 

神奈川県

 

ヤビツ峠

f:id:Margatroid:20180504111746j:plain

 

 

静岡県

 

伊豆半島 西伊豆スカイライン

f:id:Margatroid:20170801182032j:plain

f:id:Margatroid:20170801182026j:plain

f:id:Margatroid:20181210202145j:plain

f:id:Margatroid:20181117160158j:plain

f:id:Margatroid:20181231232658j:plain

f:id:Margatroid:20181231232004j:plain

f:id:Margatroid:20181231232946j:plain

f:id:Margatroid:20170801182007j:plain

 

伊豆半島 天城山隧道 旧国道414号線

f:id:Margatroid:20181117160230j:plain

f:id:Margatroid:20181117160229j:plain

f:id:Margatroid:20190115101400j:plain

f:id:Margatroid:20170903145319j:plain

 

 

新潟県

 

佐渡島

f:id:Margatroid:20160609124919j:plain

f:id:Margatroid:20170819101609j:plain

f:id:Margatroid:20160609124946j:plain

f:id:Margatroid:20160309145547j:plain

f:id:Margatroid:20160309145445j:plainf:id:Margatroid:20160322203505j:plain

 

佐渡島 大野亀

f:id:Margatroid:20160309145509j:plain

千葉房総ツーリング Feb.2022 ~ 粟又の滝・林道畑2号線 ~

今年二回目の千葉ツーリングへ。

今回はこれまで何気に行ってなかった粟又の滝、

そして林道畑2号線の残りを攻略する予定。

 

R357で千葉県に入るが、浦安IC先辺りから渋滞していた。

千葉市街を抜ける。

f:id:Margatroid:20220322095500j:plain

 

途中左折してR297へ。

f:id:Margatroid:20220322095505j:plain

 

この辺から交通量が少なくなり、風景ものどかになってきた。

f:id:Margatroid:20220322095509j:plain

 

ちなみに現在11時半過ぎ。

昼食は少し後になりそうだったので途中の適当なコンビニで

中華まんを買って食べた。

f:id:Margatroid:20220322100131j:plain

 

目の前に小湊鉄道の線路が走っている。本当のどかでいい感じ。

f:id:Margatroid:20220322095513j:plain

 

休憩を終えて出発。

ひたすら走っていくが、途中の7-11でトイレを借りた時に場所を確かめたら

ルートを大きく外れていた。

 

A(千葉県)B(R297)7-11 上総大多喜バイパス店

f:id:Margatroid:20220322141721j:plain

 

 

本当は途中県道81号線に入って南下する予定だったのだが、

それを通過して遥か南東まで来てしまったようだ。

どうりでなかなか81号線に入らないな……なんて思ってた (^^;

 

とはいえ、一応南方向には向かっていたし、

すぐ先に県道172号線が西に横断しているので軌道修正はできそうだ。

 

何とか県道81号線に戻り、養老渓谷付近までやってきた。

f:id:Margatroid:20220322095518j:plain

 

そして間もなく粟又の滝駐車場に到着。

f:id:Margatroid:20220322095535j:plain

f:id:Margatroid:20220322095522j:plain

 

A(7-11 上総大多喜バイパス店) → 県道172号線

          B(県道81号線)町営粟又駐車場

f:id:Margatroid:20220322141725j:plain

 

新型コロナウイルスの影響で無人営業となっており、

封筒にナンバーを記載した紙と料金を入れるよくあるシステムになっていた。

ちなみに二輪車は無料。

f:id:Margatroid:20220322095531j:plain

f:id:Margatroid:20220322103628j:plain

 

滝へ散策する準備をする。

ウェアを脱いで上着を着るが、下のプロテクターとか外すのを忘れていた (^^;

 

ちなみにここの駐車場には自販機やトイレも完備しているので便利。

今日は暖かいし、水を買っておいた。

 

出発。いい天気である。

f:id:Margatroid:20220322095527j:plain

 

駐車場を出て少し歩いていく。

f:id:Margatroid:20220322095540j:plain

 

遊歩道入口に到着。

f:id:Margatroid:20220322095544j:plain

 

結構急な坂道を下っていく。

帰りの最後はこれを登るのか……大した距離じゃないけど (^^;

f:id:Margatroid:20220322095548j:plain

 

すると途中で告知看板。

どうやら遊歩道の途中で崩落があり、抜けられないので

そこで折り返しとなるらしい。

f:id:Margatroid:20220322095553j:plain

 

いつぞやの台風のせいかな……

 

遊歩道へ。

川が流れている。綺麗だ。

f:id:Margatroid:20220322095558j:plain

f:id:Margatroid:20220322095603j:plain

 

雰囲気的には以前訪れた弘文洞跡の時の遊歩道と同じである。

margatroid.hatenadiary.jp

 

石の橋を渡っていく。

f:id:Margatroid:20220322095612j:plain

 

粟又の滝へ。

幅の広い大きな滝である。

f:id:Margatroid:20220322095617j:plain

f:id:Margatroid:20220322095622j:plain

f:id:Margatroid:20220322095627j:plain

 

いつかは来ようと思っていたが、時間とルートの関係上なかなか行けなかった。

千葉県では超有名スポットの一つらしい。

f:id:Margatroid:20220322095644j:plain

 

少し奥の方に行くと崖の途中で洞穴のようなものがあった。

f:id:Margatroid:20220322095636j:plain

 

なんだろう?

f:id:Margatroid:20220322095640j:plain

 

さすがに急斜面過ぎて登るのは無理。

 

先の方へ行ってみることに。

f:id:Margatroid:20220322095608j:plain

f:id:Margatroid:20220322095653j:plain

 

綺麗な水が流れている。

f:id:Margatroid:20220322095658j:plain

f:id:Margatroid:20220322095708j:plain

 

途中で避難口が何ヶ所かあった。

これは増水時における避難路なのだろうか。

f:id:Margatroid:20220322095712j:plain

 

続いて千代の滝。

最初はこの部分が滝かと思われたが……

f:id:Margatroid:20220322095717j:plain

 

よく見ると奥に滝で水が落ちている。

f:id:Margatroid:20220322095721j:plain

 

続いて万代の滝。

粟又の滝のミニチュア版のような感じ。

f:id:Margatroid:20220322095907j:plain

 

個人的にはこちらの方が味わい深くて気に入った。

水量も結構ある。

f:id:Margatroid:20220322095912j:plain

f:id:Margatroid:20220322095925j:plain

f:id:Margatroid:20220322095916j:plain

 

振り返って撮影。

この滝の入口には特徴的な崖がある。

f:id:Margatroid:20220322095921j:plain

 

更に先へ。

再び通行止めの告知看板。

f:id:Margatroid:20220322095930j:plain

f:id:Margatroid:20220322095934j:plain

f:id:Margatroid:20220322095938j:plain

 

しばらく通常の遊歩道が続く。

f:id:Margatroid:20220322095943j:plain

f:id:Margatroid:20220322095947j:plain

 

やがて通行止め工事用看板があった。

f:id:Margatroid:20220322095952j:plain

 

先の方を見ると確かに一ヶ所崩落箇所がある。

f:id:Margatroid:20220322100002j:plain

f:id:Margatroid:20220322095956j:plain

 

この一ヶ所だけならすぐに除去できそうな……

反対側の通行止め看板も見えた。

f:id:Margatroid:20220322100007j:plain

 

夏なら川の方を歩いて行けそう。

 

さて戻ることに。

f:id:Margatroid:20220322100011j:plain

 

養老渓谷全体として、やはり水を眺めながら歩くのは心地よい。

f:id:Margatroid:20220322100016j:plain

f:id:Margatroid:20220322100020j:plain

f:id:Margatroid:20220322095703j:plain

 

やがて最初の入口まで戻ってきたが、距離が短いとはいえ

リュックを背負ってかなり急な階段と坂を登るのはややきつい (^^;

なので一気に登り切っが、暑くなった (^^;

 

そして駐車場に戻る。

現在14時20分ごろ。さすがにちょっとお腹が空いてきた。

ここでポテトチップスと水分を少し補給。

f:id:Margatroid:20220322100135j:plain

 

とりあえず次は南端の安房グリーンラインなので、

R128の途中にある道の港まるたけで食事でもしようかと思った。

 

出発。

f:id:Margatroid:20220322100236j:plain

f:id:Margatroid:20220322100241j:plain

 

ついでに麻綿原高原方面の道を通っていこうと思った。

途中で右へ分岐する。

f:id:Margatroid:20220322100245j:plain

 

途中から6/20-7/20の間、一方通行規制の敷かれる道。

二輪車は規制の対象外だが……

f:id:Margatroid:20220322100250j:plain

 

この標識がちょっとわかりづらいというか合ってる?

これを読み解くと、6/20-7/20の間、「車輌通行止めの対象」が

「乗車定員10人以下の車輌/最大積載量2t以下の車輌」で、

そのうち「二輪車・軽車輌を除く」という風になる。

f:id:Margatroid:20220322110629j:plain

 

つまり、上記の期間通行できるのは通行できるのは、

二輪車と、上記のサイズを「超える」大型車輌のみという風に見えてしまう。

 

ちなみにGoogleストリートビュー(2019年)では、

上記の三種が一緒にくくられて「を除く」と記載されている。

ということは上記の三種の車輌が通行できることになる。

f:id:Margatroid:20220322110625j:plain

 

どうして二輪車・軽車輌との間に「――」を加えたのかわからない。

恐らく規制内容はストリートビューの標識と同じなのだろう。

非常に紛らわしい。

 

また、規制期間の6/20-7/20だが、

麻綿原高原はパワースポットとあじさいが有名で、

あじさいの咲く季節となるので観光客が多くなるための規制と思われる。

 

ちなみにここは町道会所麻綿原線で、全面舗装の道となっている。

f:id:Margatroid:20220322100254j:plain

f:id:Margatroid:20220322100258j:plain

 

林道のような雰囲気で、途中林道作業トラックも見かけた。

f:id:Margatroid:20220322100304j:plain

 

やがてT字分岐にやってきた。

右手は町道老津線で北上する道。R465に出ることができ、

以前自分はR465側から来たことが何度かある。

f:id:Margatroid:20220322100309j:plain

 

さて、ここは左折し南下。

そして間もなく目的の林道天津線(右)との分岐があるが……

f:id:Margatroid:20220322100314j:plain

 

倒木のため通行止め。

f:id:Margatroid:20220322100318j:plain

 

……。

ちなみにここで通行止め看板を見るのは今回だけではない。

とりあえず天津線は諦めることにするが、

ここにはもう一つ南下してR128に抜けられる林道がある。

この分岐を左に進むと林道奥谷(おくやつ)線に入る。

f:id:Margatroid:20220322100323j:plain

 

A(町営粟又駐車場)B(町道会所麻綿原線)C(町道老津線)林道奥谷線

f:id:Margatroid:20220322141728j:plain

f:id:Margatroid:20220322141731j:plain

 

こちらはやや東へ向かっているので多少遠回りになるが、

R128まで行くことはできるのでこちらで南下していく。

 

ちなみに天津線の林道看板に距離が載っている。

(左が奥谷線、右が天津線)

f:id:Margatroid:20220323180830j:plain

f:id:Margatroid:20220322100327j:plain

 

林道はしょっちゅう通行止めになりやすく、

この奥谷線も2020年6月ごろには崩落で規制、

その時には天津線の方が通行できたらしい。

f:id:Margatroid:20220322100332j:plain

 

県民の森付近を通過。

f:id:Margatroid:20220322100336j:plain

 

そしてR128に出た。

f:id:Margatroid:20220322100341j:plain

 

海沿いを快適に走っていく。

すると間もなく道の港まるたけに到着した。

f:id:Margatroid:20220322111837j:plain

 

……と、思ったが車の台数がやけに少ない。

少し嫌な予感がしつつ中に入ってみると、食堂が休業していた。

ここを当てにしていたのでどうしよう、という気分だった。

ちなみにもう15時過ぎ。昼食の時間はかなり遅れている。

 

せっかくなので少しお土産を買って再び出発した。

 

どうしようかと思いながらR128を走っていく。

とりあえず林道畑2号線に向かうが、

少なくとも今回も帰りに道の駅富楽里とみやまに寄るのは

時間的に間に合わないと断念した。

 

で、途中道の駅鴨川オーシャンパークの看板があったので、

ダメもとで行くことにした。

ダメもと、というのは、ラストオーダー時間が15時のところなど

道の駅では割と多いので間に合わないかもという……

 

道の駅鴨川オーシャンパークに到着。

とりあえず建物の中に入ってみる。

f:id:Margatroid:20220322100910j:plain

f:id:Margatroid:20220322100916j:plain

 

A(町道老津線)B(R128)C(道の港まるたけ)道の駅鴨川オーシャンパーク

f:id:Margatroid:20220322141735j:plain

 

すると、営業していた。それも17時までやっているらしい。

これは助かった。

海に近いということでやはりここは刺身定食で。

f:id:Margatroid:20220322100812j:plain

 

お腹空いていたし、美味しかったー

 

出発。現在16時半ごろ。少し肌寒くなってきた。

30分ほどひたすら海側を走っていき、途中それらしき場所で右折。

f:id:Margatroid:20220322100921j:plain

 

やがて林道畑2号線の南側の入口に到着。

入口にカラーコーンやバーで封鎖されている様子もない。

f:id:Margatroid:20220322100925j:plain

f:id:Margatroid:20220322133322j:plain

 

A(道の駅鴨川オーシャンパーク) → 県道297号線(房総フラワーライン)

                        → R410 → 林道畑2号線入口

f:id:Margatroid:20220322141740j:plain

 

前回は北側(安房グリーンライン)から徒歩で素掘りトンネルまで行った。

margatroid.hatenadiary.jp

 

道も以前訪れた時のような倒木や落石が無くなっていた。

f:id:Margatroid:20220322101058j:plain

f:id:Margatroid:20220322101046j:plain

 

やはりハイキングコースとして整備されたのだろう。

廃道になると思っていたので意外だった。

f:id:Margatroid:20220322101102j:plain

 

そしてすんなりと素掘り隧道に到着した。

f:id:Margatroid:20220322101107j:plain

 

A(林道畑2号線南側入口)林道畑2号線素掘りトンネル南側坑口

f:id:Margatroid:20220322141744j:plain

 

北側坑口へ。

f:id:Margatroid:20220322101112j:plain

 

ここを問題なく通れるようになったのはありがたい。

f:id:Margatroid:20220322101117j:plain

f:id:Margatroid:20220322101122j:plain

 

そして北側入口に到着。

カラーコーンとバーは置いたままだった。

恐らく前回と訪れた時にはすでに今回と同じように通れたのだろう。

f:id:Margatroid:20220322101126j:plain

 

あっさり畑2号線を攻略し、そろそろ薄暗くなってきたので戻ることに。

安房グリーンラインを快走して北上していく。

f:id:Margatroid:20220322101130j:plain

f:id:Margatroid:20220322101135j:plain

f:id:Margatroid:20220322101139j:plain

 

途中前方にかなり速い軽がいて追いつけなかった (^^;

 

さて、いつもは西の海岸沿いのR127で帰るところだが、

今回は真ん中の県道88号線を北上して帰ろうかと思った。

なので道の駅鄙の里三芳村で一旦トイレを借り、

上着を着て冬用グローブを装着した。

f:id:Margatroid:20220322101143j:plain

f:id:Margatroid:20220322134214j:plain

 

出発。

ひたすらに県道88号線を走っていくが、予想以上に真っ暗になった。

ハイビームでないと先が見えないし、孤独を感じたくらいだった。

普段日中にしか走ったことのない道であり、

街灯が無いので真っ暗でまず徒歩では通りたくないw

たまに乗用車とはすれ違ったが。

 

一時間ほど走ってようやくR127の店の並ぶ場所までやってきて、

R16の工業地帯は順調で、渋滞はほぼなかった。

途中ファミマでトイレを借りて、レッドブルを注入。

そのままR357に入った。

f:id:Margatroid:20220322101147j:plain

 

その後も目立った渋滞もなく、東京に戻り家に帰りました。

 

以前から行こうと思っていた粟又の滝は訪れることができたが、

遊歩道が一部通行止めなのは少し残念だったか。

林道畑2号線が普通に乗用車でも通行できるのも確認できた。

惜しむらくは道の駅とみやまでつみれ汁を食べられなかったことかなw

 

久留里城か大多喜城の資料館にいずれ行きたい。

あと、ひそかに富山へ登山したいと一昨年くらいから考えているのだが、

伏姫籠穴ルートがずっと通行止めのままで……(--;

 

今回の走行距離は296.9kmでした。

f:id:Margatroid:20220322141748j:plain

山梨ツーリング Feb.2022 ~ ちょこっとツーリング ~

今回はちょこっとツーリング。

冬に山梨方面へは基本行かないんですが、

何となくR20のあの辺をちょっと走ってみたいと思っていました。

所用で多摩の方に来ていたのでそのまま行くことに。

 

聖蹟桜ヶ丘駅付近を通過。

f:id:Margatroid:20220302135356j:plain

 

その先で都道20号野猿街道に入り、

f:id:Margatroid:20220302135400j:plain

 

更に途中で北野街道に入って高尾方面に向かう。

f:id:Margatroid:20220302135404j:plain

 

その時ついでにガソリンを給油しようと考えていたが、

途中のGSでレギュラーが160円/Lだったのでそこで入れることにした。

というか160円で「あ、ちょっとマシだな」と思うくらいにまで

ガソリンが値上がりしているこの状況……

ちょっと前は12x円/Lだったのに……

 

やがて町田街道へ。

本来ならこのまま八王子南バイパスへ行くが、

ちょっとコンビニに寄りたいので甲州街道の方に向かった。

 

甲州街道に入って高尾を通過、その先のファミマへ。

現在12時20分ごろ。本来は昼食の時間だが、

食事自体は道の駅でとろうと思っており、そこまではまだまだ先なので

ちょっと肉まんだけ買って食べました。

f:id:Margatroid:20220302140457j:plain

 

出発。

高尾山口前を通過。

f:id:Margatroid:20220302135409j:plain

 

大垂水峠方面へ。

路面は全く問題なし。

f:id:Margatroid:20220302135413j:plain

 

相模湖付近を通過。

f:id:Margatroid:20220302135417j:plain

 

ただこの日はやたら大型が多くて流れがちょっと悪かった (--;

 

やがて大月のローソンでトイレ休憩。

山梨に来るときはここを主な休憩ポイントにするようになった。

ちなみにここでアクセルのスロットルワイヤーを1本切ってしまい

引き返したというある種思い出の地でもありますが…… (--;

f:id:Margatroid:20220302135422j:plain

 

出発。

順調に流したいところだが、やはりペースの遅い大型がいて快適とはいいがたい。

あと、やはり手というか指先が結構冷たかった。

それに今日はやたら北風が強くて結構寒い。

山梨に入ってから雪が当たり前のように残ってるしね。

やはり東京とは違うなと思った。

 

新笹子トンネルを抜けて道の駅甲斐大和に到着。

f:id:Margatroid:20220302135343j:plain

 

雪が結構残っている。

f:id:Margatroid:20220302135428j:plain

 

軽食コーナーへ。

他の山梨の道の駅でもそうだが、新型コロナ対策がきちんとしている。

入館時の手指の消毒の徹底から座席の間隔、

そして注文時に連絡先と名前を記入した。

早くコロナが落ち着くといいのだけど。

 

もつ煮定食。ご飯は特に大盛りにした覚えはないが大盛りかと思うくらいの量。

f:id:Margatroid:20220302135347j:plain

 

ご飯ももつ煮も美味しくて大満足 (^^

ただ、ひじきは苦手。

 

その後お土産をいくつか買った。

 

とりあえずこれで帰ることにはなるが、

長らく気になっていた林道黒野田線。

この林道の存在に着目してから一度も訪れていないので

行ってみようと思った。

ただ、黒野田線がすでに崩落のため通年通行止めになっているのは

知っているのでせめてゲート前まで行けないかなと思った。

 

林道黒野田線に向かうには、県道212号線旧入口近くにある分岐から向かう模様。

カーブの途中にある分岐から入ると、両端に雪があるが

綺麗に避けられている道が続いた。

f:id:Margatroid:20220302135432j:plain

 

間もなくトンネルを通過。

f:id:Margatroid:20220302135436j:plain

 

照明はあったが、点灯はしていなかった。

 

綺麗な舗装路を走っていく。

f:id:Margatroid:20220302135441j:plain

 

すると分岐があった。

f:id:Margatroid:20220302135446j:plain

 

分岐している方は雪で全く進めそうにないが……

f:id:Margatroid:20220302135455j:plain

 

ちなみにカラーコーンと思われる物が雪に埋もれていた。

f:id:Margatroid:20220302135450j:plain

 

とりあえず雪のない方を進んでいくと、

東電の施設っぽい場所があり、その先に行き止まりというか、

登山口になっている場所に到着した。

f:id:Margatroid:20220302135459j:plain

 

登山者カウンターと登山者用駐車スペースもあった。

f:id:Margatroid:20220302135504j:plain

f:id:Margatroid:20220302135508j:plain

 

ということは、さっきの分岐が林道黒野田線入口だったようだ。

引き返してみる。

するとその時、大型トレーラーが施設から出てきてかなりゆっくり走っていた。

雪がきちんと避けられていたのはこのためか。

 

分岐に到着。

f:id:Margatroid:20220302135517j:plain

 

確かに奥の方に林道看板が見える。

 

看板の方まで歩いて行ってみることにした。

自分の前に林道関係者が向かったのか、足跡と車の轍が残っている。

f:id:Margatroid:20220302135522j:plain

 

雪の上を歩くと結構深い。

足首からふくらはぎくらいまでは余裕で埋もれた。

 

林道看板。

数年前は通れたようだが、崩落がありそれ以降ずっと通行止めが続いている。

都留の方まで続いており、通行できたら便利だなあと思う。

f:id:Margatroid:20220302135526j:plain

f:id:Margatroid:20220302135530j:plain

f:id:Margatroid:20220302135534j:plain

 

車輌通行止めゲートはまだこの先のようだ。

f:id:Margatroid:20220302135351j:plain

 

ガードレール崖下を見てみると、子供のおもちゃの乗り物か、

TVらしき物と一緒に投棄されているのが見えた。

f:id:Margatroid:20220302135539j:plain

 

林道とかで不法投棄が絶えないのはどうにかならないものだろうか。

 

さて、戻りますか。

f:id:Margatroid:20220302135543j:plain

 

完全にアイスバーンになっている箇所はかなり慎重に歩いた。

f:id:Margatroid:20220302135547j:plain

 

それにしても今日はいい天気だった。

ただ、出発からずっと冷たい北風が吹いているのでやや寒い。

f:id:Margatroid:20220302135554j:plain

 

甲州街道を戻っていく。

帰り道もペースの遅い大型がいて微妙でした (--;

f:id:Margatroid:20220302135338j:plain

 

そんな感じで帰りは相模湖ICから中央道に乗って帰りました。

今回の走行距離は251.1kmでした。

次の山梨は5月かなあ。